FC2ブログ

明智あれこれ

深セン駐在を終え、日本でバリバリ働き中
2023年04月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年06月
TOPアジア旅行 ≫ 九份・十份巡り@台湾

九份・十份巡り@台湾

台北でやりたかったこと、その4。
九份で阿妹茶屋の写真を撮って、十份でランタンを上げること。

九份観光経験者の友人から、
「ツアーじゃなくて自力で行った方がいいよ」
「全然見られないよ」
と言われたのですが、私が見たいのは阿妹茶屋1つしかなくて。
それにランタン上げもしたいし、時間的にツアーだよね、と決めてしまいました。
結果、ガイドさんの機転もあり、大満足のショートトリップになりました。


当日は16時半にグリーンワールドホテルに集合です。
色々な会社経由で現地ツアーを申し込めますが、催行会社は同じなので、どこから申し込んでも同じだったりします。
九份行きのツアーだけで参加者400人超えということで、絶望的な気分になりましたが、ガイドさんが「私たちのバスは十份からまわりましょう。そうすれば九份はみんなが帰る時間に到着できますので」とナイスな提案。
十份のランタン上げが明るい中で行われてしまうのかな?という点が不安でしたが、そんなこともありませんでした。

現地到着。

IMG_5701.jpg

線路の周りで、ランタンに筆で願いを書きます。
1グループ1つで、私は一人参加でしたので、1人で4面使うことができました。
願い事を4つ書けるということです。

IMG_5702.jpg

書き終わったら、線路で飛ばします。
お店の人が慣れた手つきで写真を撮ってくれます。

IMG_5711-1.jpg

見えにくいですが、「海萌幸福」と書いています。
海ちゃんと萌ちゃんが幸せな猫生を過ごしてくれますように、と。

他の3面も頑張って4文字熟語にしましたが、噴飯モノなので、割愛。

隣の若い女の子2人組に笑われた… (〃▽〃)ポッ


そうこうしている内に、あっと言う間に暗くなってきて。

IMG_5717.jpg

夜空にランタンのみになってきました。

IMG_5728.jpg

綺麗でした。
タイの有名なランタン祭りのようなスケール感は勿論ないのですが、少ない良さというか、1つのランタンが遠くに行くまで見つめていられるのが良かったです。


余談ですが、ガイドさんがランタンの由来を「三国時代、孔明が開発し…」と説明したので、「そんなバナナ」と即思いましたが、ちゃんとそういう伝説がありました。
「紙がなかった時代で…」の説明はいかんです。
(孔明の200年前に中国で発明済み)
耐久性の問題で、布で飛ばしたんじゃないのかしらん。

台湾の人達にとって、中国本土の歴史なんてどうでもいいのだろう。




すっかり暗くなり、お次は九份へ。
十份からはバスで20分程度。
九份の夜景が見たかったので、ドンピシャで嬉しいです。

IMG_5736.jpg

確かに思ったよりも人がいません。
「人多過ぎで全然動けない」という感想が多かったので、スイスイ登れて良かったです。

IMG_5741.jpg

しかし、山を登るので、年寄りには辛いところ。

IMG_5738.jpg

しばらく登ると、こんな景色に。

IMG_5742.jpg

IMG_5743.jpg

千と千尋ぽくなってきました?
そしてお目当てのこちら。
湯婆婆の屋敷のモデルとかどうとか。

IMG_5744.jpg

IMG_5746.jpg

遠景もパシャリ。

IMG_5747_20191012160652cdb.jpg

IMG_5747.jpg

(;^ω^)


見えんわ!
昼間に来たほうが良かったなんて…。
黒い外観がカッコいいのですが、夜の闇に溶けまくりです(;^ω^)

道が狭くて阿妹茶屋のベストショットを撮れる場所もなく、なんだかわからない建物になってしまいました。
これ、向かいのレストランで食事をするコースもあって、なんで向かいなんだろう?と思ったのですが、なるほどね。
ベストショットは向かいのレストラン「海悦楼」からなんだろうなあ、と。

海悦楼で食事をしない場合、このアングルが精一杯。

IMG_5751.jpg

折角なので、阿妹茶屋でお茶…ではなく、阿妹茶屋を少しでも眺められるお茶屋で、ということで、お勧めの高台にある本格的な台湾茶屋へ。

IMG_5762.jpg

お茶請けは豆腐の辛みそ和え。

IMG_5767.jpg

台湾ウーロン茶のチーズケーキで有名なところと言えば、あそこかと思いつく方もいるでしょう。
そこのお茶屋です。

本格的な台湾茶。
美味しかったですよ。


普段は動けないくらい人が多いという九份。
ガイドさんのおかげでスイスイ観光出来て、とても良かったです。
次回は午前中行って、阿妹茶屋の向かいの海悦楼でランチを取りつつ撮影し、阿妹茶屋で〆のお茶を飲んだら完璧。



さて、ツアーの最期は士林夜市か、マッサージ店か、台湾駅の3か所で降車できます。
士林夜市→マッサージ店のアレンジも可能だそうなので、30分夜市観光してからマッサージ店で台湾シャンプーし、ホテルへ帰ることにしました。
士林夜市からマッサージ店へ、マッサージ店からホテルへは送迎付きだし、台湾シャンプーをやってみたかったんです。


30分後にピックアップしてもらう約束をして、士林夜市で降ろしてもらいます。

IMG_5789.jpg

ぷらぷら徘徊。
色々な屋台を見ましたが、なんというか、食事系で食べたいと思うものが1つもなかったんですよね。
開封の夜市でもそんなこと思ったような。

タピオカもあんまり好きではないので、適当にスムージーを。

IMG_5791.jpg

キュウイです。
台湾を旅行しているとは思えないほど、寂しい晩御飯。
私はどう考えても夜市向きではないですね。
台湾のホテルを夜市へのアクセスも考えて選んだけど、その条件は全然必要なかったなあ。


そして台湾シャンプー。

IMG_5792.jpg

単に水少な目でしっかりシャンプーするだけの様な。
ブローもしてくれますが、日本で通っている美容室には遠く及ばず。
これは観光客向けですね。



今回参加したツアー:
【台北発】九份老街と十分・ランタン飛ばし体験ナイトツアー(日本語ガイド)

九份観光、トイレは中国本土並みなので御覚悟を。

スポンサードリンク



Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL