台北でやりたかったこと、その2。
米粉麺の買いだめ。
台湾は米粉麺天国。
美味しい米粉麺がいっぱいあるに違いない。
と思い、大きめのスーツケースを持っていきました。
スーツケースの半分以上を米粉麺で埋めるつもり。
普通の安い米粉麺なら成城石井にも台湾産が売っていますが、私が買いたいのは本場の米粉麺です。
日本で売っている輸入の米粉麺は、あまり美味しいと思えなくて。
まず最初に行ったお店。
ガイドブックに載っていたオーガニックストア「天和鮮物」。

品ぞろえは少ないです。
買ったのはこちら。

値段は失念。
このシリーズの米粉麺は数がありましたが、麺コーナーは小麦粉麺が圧倒的に多かったです。
米粉麺目的なら、お勧めしないお店です。
次にディーラー街をうろうろ。
こちらで見つけたレストランの米粉麺が絶品。

台北に何回か行っている方ならご存知でしょうか。
「孤独のグルメ」でじろうちゃんが食べたお店の
隣のお店です。

スープも麺も絶品。
ついでに左のお肉も超うまし。
隣の日本人カップルも美味しい美味しい言いながら食べていました。
今回のホテルがディーラー街の北に位置するので、毎日食べに来れば良かったと、ほんと後悔ですよ。
ここもリピ決定。
ディーラー街は台北の問屋街なので、街歩きが楽しいです。




看板犬カワユス。
ついでに街歩きの際には、下を見ながら歩いてください。
犬の糞が大変多いです。
そしてほぼ全部の糞で、誰か1回は踏んだ形跡があります。
深セン並みで懐かしかった件。
よそ様のブログで絶賛されていたコチラのオレンジジュース屋さん。


オレンジを絞っているだけなので、台湾産のオレンジが日本と違うのかしら。
某ホテルの1000円ジュースにも劣らない濃厚さと雑味のなさ。
あっと言う間に飲んでしまいました。
こんなに美味しいのに1杯120円程度。
脱線しましたが、私が仕入れた米粉麺はこちら。


どちらも90元(300円くらい)だったかな?
下の麺しか食べていませんが、米粉麺なのにコシがあって美味しかったです。
これは掘り出し物。
ついでにディーラー街で買ったバッグ。
海ちゃんのベッドになっています。


近所への買い物バッグとして買いました。
クローゼットの中の整理用にもいいですよね。
最後はどうしても買いたかった米粉パスタ・台湾産。
101の高級スーパーにもなかったのですが、SOGOにありましたよ!
ありがとうナベツネ、なんていうセリフを吐く日が来るとは。

台北のSOGOは香港同様、沢山のお客さんでにぎわっていました。
日本とは大違いですよね。
ついでに1階にはスタバ。

さすがに何も飲まず(;^ω^)

101のスーパーもお目当ての物こそなかったのですが、アマゾンでいつも買っていたアメリカの輸入パスタ等もあり、なかなかの品ぞろえでしたが、こちらの方がすごいですね。
来てよかった。

味噌だけでもこんなに。
中央にある「男」味噌は、日本製ではないだろうな。
そして米粉麺コーナー。
種類豊富。
探していたパスタもありました。

これ、圓山ホテルのコンシェルジェ経由で売っている場所を聞いたのですが、製造会社が休みで確認が取れなかったのです。
200台湾元なので、1個690円程度で、大体3食入り。
高いですがここまで来たのですから、大人買いしました。
スーツケースはパンパンです。
パッキング時にパリパリ割れる音がしたし。沢山買えたな、とホクホクしながら帰国の途についたのですが、桃園空港でやってしまいました。
空港内のあちらこちらにある「新東陽」の食品コーナー。

こんなにあるなら買うしかない(なんだそれは)。
むしろ米粉麺の上に置いてある鍋の素に狂喜してしまい、こちらを全種類買いで、米粉麺は4つ。
中国産の鍋の素は美味しいのですが、何が入っているかわからないから買わないほうがいいと中国人に言われたので、家で火鍋を諦めていたんですよね。
何はともあれ、チェックイン後で既にスーツケースを預けていたのでごっそり手荷物です。
これ次回来た時に、街中で探す。
台北は通いたい。
Comment