萌ちゃんの涙焼けがひどくはなっていないのですが、治りもしないので、2回目の動物病院へ行ってきました。
1回目の病院とは違うところで、ボランティアさんお勧めの良い先生がいるもう1つの病院です。
こちらのほうが家から近いのですよ。
タイミング良くお通じもしたので持参し、涙焼けの相談と共に、マイクロチップ、ワクチン、便検査もやってもらうことにしました。
通院用にアマゾンで購入したキャリーはこちら。

軽そうだから、という単純な理由で選んだのですが、これがとんでもなく大失敗。
キャリーに萌ちゃんをいれた途端、「だせ~~だせ~~~~ヽ(`Д´メ)ノ !!」の大暴れ。
万が一移動途中に脱走されたら大変なので、キャリーの上から風呂敷を必ずまいてください、とのボランティアさんの助言通りにまいていったのですが、これがなかったら本当に脱走するところでした。
途中、タクシー内も大暴れ。
鼻の頭から血がでるくらい内側から暴れまくった結果、入り口のファスナーが開いてしまい、風呂敷の隙間から顔が!!
慌てて萌ちゃんの顔をキャリー内に押し込み、再度ファスナーを閉めましたが、また開きそうで生きた心地がしなかったです。
ファスナー式のキャリーは危ない。
怖がってじっとしているかなと思ったのに、こんなに大暴れするとは思いませんでした。
なんとか病院にイン。
待合室にいた犬のおかげで、院内では静かにしていてくれました。
涙焼けは、子猫時代に風邪をひいた際、飼い主がきちんと治療していなかったのが原因で、後遺症になっているとのことでした。
ただ手術するほどではないので、まめに涙をふいてください、と。
今現在、やっぱり涙目が気になるので、別の病院へセカンドオピニオンを聞きに行くか迷い中です(-ω-;)
どうしよう…。
マイクロチップは、万が一脱走された場合、役に立つチップです。
チップ内には番号が記録されており、そこから飼い主にたどれるのです。
特に震災時に役に立ちそうですよね。
3.11の際には変なボランティアが沢山沸いて、勝手に里親募集してしまい、愛猫と離れ離れになった被災者が沢山いたと、獣医の先生から聞きました。
で、帰りのタクシーでも散々大暴れした萌ちゃん。
家に帰ってきた途端、これ。

こんなポーズ初めて見ました。
よっぽど怖かったのかな。
そんなお転婆娘の萌ちゃん。
ある日、ベッドのほうを見たら、海ちゃんとラブラブで寝ていました。

あ!すっごい可愛い顔してる!
私にはこんな顔、向けたことないのに(;^ω^)
私に対する顔↓

(;^ω^)

たまには可愛く笑っておくれ。
今日のらぶらぶニャンコ達。





2匹同時に引き取って、本当に良かった。
Comment