新宿ルミネエストの
1/2 IPPUDOが個人的にイマイチでしたので、一風堂の実力はこんなもんじゃないはずと思い、近所の一風堂へ突撃しました。
もやもやはすぐスッキリさせないと気が済まないタイプです。
やってきたのは高田馬場店。

実に5年ぶり。
学生時代はしょっちゅう来ていました。
お店へ行ったのは12時半でしたが、すぐに入れましたよ。
時代の流れを感じます。
麺抜き豆腐変更があるかどうか、表のポスターやネットでのMENUだけではわかりませんでしたので、念のため、店員さんに聞いてから入りました。
(やっていなかったら即、店を出るつもりだった)
そしたら、やっているとのこと。

このポスターを表に貼っておいてくれれば、軽度の小麦粉アレルギーやセリアック病の方、糖質制限中の方でも気軽に入れるようになるのにね。
…ということをバイト君に伝えたら平謝り。
一風堂は、相変わらず教育がちゃんとしているなあと、変なところで感心しました。
卓上。

食べ放題のもやしがある…!

高菜と紅ショウガも…!!

一風堂はこうでなくっちゃ(゚∀゚)!
ノーマル一風堂は変わっていなかった。
ありがとう、力の源カンパニー!
そんなこんなで、頼んでいた赤丸豆腐がきました。
<お待たせしました~。

隣のもやしは、100円トッピングのもやしです。
卓上に食べ放題のもやしがあるのに、何故注文したのか、今となっては全く不明…。
ジロリアン、本当にもやし好きだな。
で、まあ、豆腐よりも麺に形状が近いもやしのほうがそれっぽいので、当然全部入れて食べます。

スープは昔から本当に変わりません。
言ってしまうとチェーン店らしく、工場で一括生産だからだそう。
味が変わらないなら、それもいいかなというところ。
それでお会計の時に、表に豆腐のポスター貼ってよ、糖質制限とかの病気ある人でも入りやすくなるから、店長に伝えてねとバイト君に言ったわけですが、馬場店は変わらずポスター貼ってないね。
大企業としてその辺はドーナノヨ?
折角麺抜き・豆腐に変更できるのに、宣伝しないとお客さんはわからないでしょうに、なんて勿体ないんだろう。
Comment