中国の正規店で買ったSONY携帯、半年ぐらいで操作性が悪くなり、1年で逝去しました。
ダメダこりゃ、ということでネットで買ったのが、小米のRedmi(紅米)という機種でした。
899元(約15,000円)でした。
アップルの丸パクリだそうですね。
でも、そんなの気にならないくらい、満足度が高かったです。
1年前の一時帰国時に買ったFREETELのMIYABI(雅)と、ところどころ比較して書いています。
①恐ろしく感度の良い指紋認証

1つ任意で指を登録すれば、以降は携帯ロックを指紋認証で行うことができます。
銀行のアプリを入れている場合は、指紋認証で残高確認もできます。
登録した指で触れば、0.1秒もかからず、本当に瞬間で解除してくれます。
他の指でも解除できたりするじゃないの(;^ω^)?と思って全部試しましたが、間違いなく登録した指のみ解除されました。
素晴らしい。
MIYABIの場合は顔認証なのですが、解除成功したのは登録直後の1回のみ…。
常にPW入力が必要なので、地味に面倒くさいです。
②大容量
3年前の時点で、既に32Gと64Gが選べました。
RAMも3だったかな。
サクサクです。
ゲームをやって遅いと思ったことがないぐらい。
③快適度が高い
たとえばお知らせが入ってくると、メッセージがたまりますが、そのメッセージをボタン一つで一気に消すことができます。

いちいちどうでもいいメッセージを開かなくて済むのが快適です。
MIYABIはこのボタンがないんですよ。

どうでもいいショートメッセージなど、わざわざ確認しないといけないのが面倒すぎ。
電話帳に名前のない相手から電話がかかってきたときも、簡単に登録が可能。

MIYABIだと、これもできないんですよ。
イライライライラ(;^ω^)

1回番号をメモって、電話帳に登録していました。
なんだその無駄な手順は…。
SONYから紅米に携帯を変えるときも、紅米についている携帯簡単引っ越し機能を使えば、写真のデータから何から何まで、きれいに移せます。
大容量故に、SIMカードの必要性もなくなりました。
④きれいに撮れるカメラ
中国で携帯を売る時に、女の子が一番重要視するポイントがカメラです。
紅米はこの点もクリア。

夜景が一番わかりやすいですが、残ってなかったです。
⑤小米天気
これが地味に便利で好きです。
携帯のある場所の天気と気温が、右上に表示されます。

もちろん中国以外でも対応。
画像は東京の天気と気温です。
お天気マークをクリックすると、週刊予報なども見れます。
当然ながら、紅米にも悪い点があります。
①カードの出し入れが困難
なんだそれw
と思いますよね。
▼この穴に針金のようなものを突っ込むと、トレーが出てくる仕組みなのですが、

出てきたのは、買った直後の1回のみwwwww
ならば、どうするかというと、

外カバーを液晶面に沿って力ずくで外します。
爪が折れますよ。
こういうハード面の不味さが、中国の携帯だよなあ、としみじみ思ったところです。
日本の携帯でそんな思いをしたことはないっ。
②電池消費量が早い
何もしなくても、朝8時に100%あった電池量が、12時には70%ぐらいになっています。
地図アプリを見まくる旅行の時には、携帯の充電器が必要かな、と。
これでコロプラもやっていたら、恐ろしく早く電池がなくなりそう。
③中国共産党に自動ウォッチングされているかも
知らないけど、絶対そう!
そんなくらいかな。
正直、3年使って不自由に思ったことは外カバーを外す時ぐらいです。
(中国から出るので、旅先の旅行用SIMを入れようとした)
最近になって、電源ボタンの感度が悪くなったかな?と思ったのと、今もっている紅米が中国移動のものなので、日本のフリーSIMが入れられる世界版にしたく、新しいのがほしくなりました。
アップルに買い替える理由が、私には当てはまらないと思いました。
3年前に15,000円で買った携帯が、まだまだ使えるんですよ?
紅米を超えるコストパフォーマンスの携帯があったら教えてほしい。
アップルも最新機種がその程度で買えるなら、両方試してみたい気はしますが…。
日本では残念ながら
アマゾンのようなところで買うしかないですね。


心残りは、深センにいる時に、香港でグローバル版を買って帰ってこなかった事(~_~;)
次いつ香港へ行けるのだろう…
日本の技術認定のマークがないので、並行輸入品の使用は自己責任になります。
その辺に理解のある方には、超オススメです。
紅米を3年使って思ったのは、日本の携帯会社はもっと危機感をもって新商品を開発してほしい、ということ。
日本企業だったら、露骨な丸パクリではなく、他企業の良いところを更に改良することができるはず。
現在のところ、自分の中では、
高級・安全志向→アップル
とにかく価格重視→紅米
になっていて、日本の携帯を買う理由が全くないです。
ホントは日本製の携帯使いたいよ。
中華携帯なんか駆逐するぐらい、挽回してほしい。
Comment