襄陽観光は前回で終わりで、武漢に移動してきました(゚∀゚)
しかし、襄陽3日間は少なすぎだったわ…。
まずは襄陽からの移動についてお話します。
襄陽から武漢漢口駅まで、新幹線が通っています。

なので、乗ってしまえば2時間でつきます。
移動的にはこれが一番早い。
ただし、今回は30キロ、15キロという2つのスーツケースがあります。
加えて、PC鞄、ハンドバッグを肩から下げるという重装備。
思い起こすのは、春節の時に、
30キロのスーツケースを深センのイミグレのエスカレーターで上から落としたこと(;^ω^)
駅でやったら死人がでるわ…
私のせいで反日デモ再び><
ということで、4時間かかってもバスで行くことにしました。
これなら段差も何もなく、安全です。
毎度おなじみ、郊外行きのバスターミナルから、武漢行きのバスが出ています。
武漢行きについては、 ①からでも、②からでも出ていますよ。
1日に3本程度しかないので、時間には気を付けてください。

私は早く武漢の豪華ホテルへ行きたかったので、朝の6時半に①から出発する武漢行きに乗りました。

チケットは100元だったでしょうか。
新幹線と大して変わらないです。
武漢の「漢口」行きバスに乗ります。


4時間のロングドライブなので、運転手さんがお店の前で止まってご飯を買いに走ったりします。
途中、大きなサービスエリアでは、トイレ休憩も入れてくれます。
全員戻ったら出発する形式なので、トイレが済んだらすぐに戻りましょう。
(点呼も怪しい)
このサービスエリアのトイレは比較的まともでした。
車内にはこんな広告も。

不妊治療のクリニックで、1年で成果がでなかったら全額返金するそうです。
すごい…。
途中で日産の試験場の前を通りました。
襄陽にあるとは。
そして、日産の出張者が泊まるホテルは、クラウンプラザ一択なんだろうな、なんて思っていました。
そんなこんなで、乗ってから4時間後。
武漢の何気ない道端でいきなり降りろ、と。
えええ、なんでよΣ(゚Д゚) と思いつつ地図をみたら、泊まるホテルの近くだったので喜んで降りましたw
漢口行きですが、漢口駅前では降ろしてくれませんので注意。
ここからタクシーでホテルまですぐだったので、私的には良かったです。
さて、ホテルにチェックインしても、まだ12時前!
武漢の町へGO~!

武漢は全日程雨で悲しかった;;

だがチャンスはこの3日しかないので、頑張って外に出ました。
武漢のホテルが快適すぎて、出たくない…と思ったのも事実(;^ω^)
ホテルが快適だとそういう問題も起こってしまう。
で、最初にやってきたのは黄鶴楼です。
ここは、三国時代に孫権が軍事目的で作ったのが始まりです。

長江の船を監視していたのでしょう。
周瑜や魯粛が浮かぶわ~( *´艸`)
園内には毛沢東やらの物もありますが、三国志だけなら、このメインタワー直行直帰でOKです。
お次はお隣の長江大橋です。
呉の水軍も絶対に通った河ですよ!

写真で見ると大したことないかもですが、ものすごく大きな河です。
黄鶴楼からだと、この距離感。

黄鶴楼からは歩けます。
が、河を橋に沿って渡ろうとすると、えらい遠いです。
これは自転車でビューンとしたいところ。

行けども行けども向こう側にたどり着かないのは勿論なのですが、

立ち止まって河の写真を撮ろうとすると、橋が上下に揺れているのがわかるんですよ;
怖いよー!お爺ちゃんー!(ノ◇≦。) この橋、落ちる!絶対落ちる!!

やっと反対岸あたりにつき、

もう死なないだろう、という位置までたどり着いたら、ようやく振り返って妄想タイム。

(*´Д`)ハアハア
したかったのですが、死地から生還した達成感で、脱力状態;
この辺に周瑜がいて、ブイブイ言わせながら調練している姿しか浮かばない。
え~、正直長江大橋の歩きはオススメしません。
黄鶴楼から来て東側の橋のたもとで観賞に浸った後、橋を降りるのがいいと思います(;^ω^)
自転車で走れば気持ちいい、と書きましたが、歩道が狭くて危険です。
歩道の通行人が自分だけなら気持ちいいでしょうが、と言ったところ。
私の今回のホテルは違うのですが、ここにはホリデーインが立っており、長江を見ながら眠りにつけます。

歴史を感じるなら、ホリデーインがいいかもですね!
日本人の出張者が良く泊まるホテルでもあり、和食レストランも入っているそうです。
Comment