日系路線でグルテンフリー食を申請するのは初めてです。
とっても楽しみにしていました。
しかも、JAL国際線なんて8年ぶり。
前回は成田‐ロンドンのエコノミークラスだったなあ、と。

まず羽田空港がいいですね。

成田より都心に近い。
空港のフードコートは美味しそうなお店ばかり入っていて、成田とは正直レストランのレベルが全然違う。

グルテンフリーで食べようとすると、本当に少ないのですけどね。
六厘舎がグルテンフリーの麺でも使ってくれたら、外人さんで食べる人も多そうなのに、なんか勿体無いな。
そして搭乗です。

機内エンタメのチェック。

映画は思ってた以上に少なめ(;^ω^)
ちょっと…もうちょっと頑張ってよJALさん
見たい映画がなかったので、Kindleで本を読んでいました。
ゲームも、麻雀とかトランプとか、本当に通り一辺倒でつまらない。
この分野に関しては、任天堂と契約していたヴァージンアトランティックの1人勝ちだったなあ、としみじみ思う。
ロンドンまでの12時間、ゼルダしていたらあっという間だったという、懐かしい記憶。
途中、富士山の上を通過。

今回はJALだけあって、日の丸と富士山のコラボ!
縁起がいいので、皆さんにもおすそ分け。
東京から香港行きの飛行機に乗る場合、進行方向右側の窓際の席に乗れば、富士山を見られますよ。
香港航空に乗っていた時は、機長が「そろそろ富士山の近くを通過するぜー」とアナウンスしてくれたのですが、JALは何にもなかったですね。
リップサービスも頑張ってよ。
さて、グルテンフリー食です。




JALはご飯か( ノД`)
米粉パンが食べたかった…。
まあ、そうは言っても今まで食べたエコノミーのグルテンフリー機内食の中では、一番繊細というか、丁寧な感じがする。
国際線ファーストクラスのグルテンフリー食も、いつか体験したいですね。
ビジネスクラスについては、日本へ本帰国する便がANAビジネスなので、グルテンフリー食をリクエスト済みです。
楽しみ~♪
Comment