東京の鼻クリニック通院記録、2回目です。
(鼻クリニックの記事を連続で読みたい方は、
こちらをどうぞ)
前回から1ヵ月後、再診です。
薬を飲んでかなり改善しました。
しかし、鼻の通りは劇的に改善したのですが、水っぽい鼻水が多かったのに、粘り気のある鼻水になり、それがのどに落ちて気持ち悪くなりました。
がーっぺっの回数が格段に増えましたよ。
特に朝。
まず、予約は3時半だったのですが3時についたため、少しお待ちいただくことになるかと思います、と言われました。
待合室は結構な人ごみでしたので、今日はかなり待つかな、と思っていましたが、実際に診察室へ呼ばれたのは、3時40分でした。
時間通りに来ていれば、全然待たなかったかと思います。
先生の問診で、
① 薬で治療していくか
② 手術で治すか
聞かれました。
私は今まで、薬がきく→効かなくなる→もっと強い薬へ、の繰り返しだったので、「手術したいです」と答えました。
その後は手術の簡単な説明へ。
私の場合ですが、「後鼻神経切断術」だけでなく、「下鼻甲介手術」と「鼻中隔矯正術」も必要になるため、手術を2回行わなくてはならないそうです。
どちらも日帰りですが、全身麻酔を使ったもの。
手術前オリエンテーションを含め、3回も付き添いが必要なのですが、家族のいない私のために高校時代の友達が付き添ってくれることになりました。
お礼にキョロちゃんの巾着をプレゼントせねば。
この日は先生から手術の説明を受けた後、別室で看護婦さんより、今後のスケジュールの打ち合わせと、保険について詳しくお話を聞かせてくれます。
国民保険だと、収入にもよりますが、自己負担は最終的に8万前後で収まりそうです。
まず手術日を決めて、そこから逆算してオリエンテーションと術前検査の予約を入れます。
私のスケジュールは、3月23日に1回目の手術、29日に2回目の手術になりました。
進撃の巨人の25巻(4月9日発売)が出る頃には、鼻の手術が終わっているのかと思うと、感慨深いです。
オリエンテーションと術前検査は、2月の春節の時期に予約を入れることができました!
これは本当に良かった。
そうそう、手術後は4ヶ月飛行機禁止になるので、もう退職ですね。
船で上海入りして、そこから汽車で、という突っ込みはご勘弁を(;^ω^)
まだ自分の目標に達していないので、このまま辞めていいのかという思いもあるけど、ズルズルいるよりは環境を変えます。
日本に戻るまで、あと3ヶ月。
Comment