7日目です。

午前5時、便意で起床。
相変わらず水のような便。
ヨガはサボり(^-^;
先生とアシスタントの顔が浮かんで、少し心が痛い。
朝ご飯。
お腹はすく。



米が豆になる。
日本人の女性らしき人がきたので、挨拶をしたが反応がなかった。
AさんBさんが恋しくなる。
午前8時半、ドクター問診。
ナスティはもう嫌だとカミングアウト。
オイルのアレルギーを疑ったが、医者曰く、額を温めてたまっている毒素を鼻水で出すので、鼻水が沢山出るのは正常なこと、とのこと。
ええ~そうなんだ~~~~Σ(゚Д゚)と思ったが、もう鼻炎は西洋医学で治すと決めてしまったし、腰痛と関節痛を取りたいと思っていたので、決意は変わらず。
脚の血行を回復させることに重点をおいてもらって、腰痛と関節痛のケアをお願いする。
~午前のマッサージ~
全身マッサージ、腰のスペシャルトリートメント、ハーブの蒸し風呂
腰のスペシャルトリートメントは、腰回りに塀を作って、オイルをその中に流し込むというもの。

上の写真は、ハーブの蒸し風呂。
首から上だけだして、パカッと蓋を閉められます。
この蒸し風呂、足の置き場によっては蒸気が熱すぎるので、中でもじもじしながら微調整。
終わった後のスッキリ感が最高です。
腰痛と関節痛が和らいで驚き。
昼ごはん。

今日はデザートにジュース。

食事に関しては、変わらずの作業感。
本日のレストランは、日本人夫婦の2人、一人旅の日本人らしき中年女性1人、+私の4人だが、ウェイターのお兄さんパニック。
ホテルの稼働率が100%になったら、どうするつもりなのかと。
客同士の会話がないので、私は一人、AさんBさんの思い出にひたっていました(;^ω^)
恋煩いかと突っ込みたい。
~午後のマッサージ~
足のマッサージ、足のパック、足湯。
右脚の付け根の関節だけがやたら痛んでいたのですが、もう痛みがほんのわずかに。
晩御飯。


中国に戻る日が明々後日。
この食事のときから、帰りのビジネスクラス・ラウンジで食べるであろうソーセージやハムのことばかりを考えるようになってしまいました。
8日目に続く。
カルナカララ公式HP:
http://karunakarala.com/sparesort/ja/予約はこちらからどうぞ:
→
エクスペディア→
Hotels.com
Comment