日本のパン屋が香港にある!
しかも米粉パンだと!?
というわけで、2店舗とも行ってきました\(^o^)/
まずは1店舗目。
こちらは荃灣にある店舗です。
空港からだとA31のバスで40分くらいです。

電車のほうがいいのかも?私は人の見送りついでに寄ってみました。
場所は荃灣広場の中です。

米粉パンが嬉しすぎて、よそ様のブログにはカマンベールチーズの米粉パンもあるとか書いてあり、ほとんどスキップしながら行った記憶があります。

デパート内をどこかな~とうろうろしていたら、柱に店舗案内を発見。
…?

ヤマザキパン!?

えええーーーーー
と思いつつ、これは何かの間違いで、店内にあるに違いないと言い聞かせ、
うろうろ…
うろうろ…
あった!

キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━!!
店舗をぐるっと回って、原材料チェック。
米粉パンはこの1種類のみですね。


カマンベールチーズのパンもありましたが、小麦粉のマークはなくとも、湯種のマークがあるから、アウトです。
これはグルテンのかたまりです。
それは置いといて、大量に買って帰りました。

一時帰国以来のパンです。

中国では、こういう晩御飯がご馳走なのです。

外国人御用達のスーパーでカマンベールチーズも買って、自分でカマンベールチーズパンも作りました。
久しぶりの米粉パンは、
もぐもぐには劣るものの、美味しかったです。

特にトーストで焼き目をつけて食べると、美味しさが増します。
そして2店舗目は旺角にあります。
ここは観光地ですから、行きやすいですね。
深センから行くなら、皇崗口岸から旺角行の直通バスが便利ですよ。
旺角の駅前には、有名なスタバのコンセプトストアもあります。






土曜日に行ったので、激混みでした。


さて、糧友パンです。
こちらは新世紀広場にあります。
サービスカウンターでどこか聞いたら、そこのエレベーター上がってすぐだよ、と言われてしまいました。


今日は米粉パンを買い占めるぞおおおおおおお、という気で来ました。
ん?

?????

小麦入りだと…!?
ショックで真っ白になってしまい。
店内のすべてのパンをチェックしましたが、グルテンフリー対応のパンはなし。
同じパンなのに
↓荃灣広場店

↓新世紀広場店

原材料が違う…?
↓荃灣広場店

↓新世紀広場店

同じパンで、店舗によって原材料が変わるのか?
どちらかの表示が間違っているのか?etc...
何も買わず、抜け殻になって深センへ戻りました。
これは白黒つけないといけませんので、糧友パンのフェイスブックに突撃。
一体全体どうなっているのか確認しました。
後日、丁寧なメールがきましたよ。
・糧友パンの米粉パンには、小麦粉がミックスされていること。
・店舗によって表示が異なっており、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません、ということ。
ぎゃー、いっぱい食べちゃったよ、こにゃろおおおおお ( TДT)
糧友パンは、グルテンフリーに対応していません。
アレルギーの重篤な方は、本当に気を付けてください。
日本企業も日本海を超えると、こうも適当になるのか…
(そういや、うちの会社も同じく適当だ。なるほどなるほど)
パン屋でグルテンフリーは難しいのかなあ、と思っていたら、第一パンがやろうとしているようです。
http://www.daiichipan.co.jp/komekopanproject/頑張れ第一パン、私は全力で応援するよっ!
Comment