眞子様の婚約発表のお相手のニュースを見たときに、とっさに浮かんだコラ。
※でれでれ草さんより安倍ちゃんは共謀罪で忙しそうだから、しばらく突っ込んでくれないだろうな。
初めての奈良。
目的は大仏ではなく、吉野で桜観賞です。
1日遊べる日が日曜&月曜なので、混雑具合を考えて月曜を吉野にしようとしていたのです。
が、月曜日の天気予報がなんと大雨( ノД`)
大混雑必至の日曜日に桜観賞となりました。
吉野です。


JR奈良駅から何回か乗り換えました。
ものすごく行くのが面倒です。
桜の季節ぐらい、直通のバスとか出してくれませんかお願いです。
上の方に行くロープウェイはこの行列。

ビクトリアピークのトラムの行列を思い出します。
バスも出ていますが行列が長すぎ&道路が大渋滞で、徒歩45分の距離でも歩いた方が早いと言われる…。
ひきこもりのゲーマーが45分も歩けるのかと思いつつ出発。

桜を見ながらテクテク。







道中こんなものも。

お菓子には何の罪もないが、食べたら穢れそう。
葛きりが有名だそうなので、カフェっぽいところでお味見。



吉野は史跡が色々あります。
こちらは、義経と静御前が最後の別れをした吉水神社。

神社入り口は絶好の桜スポットになっています。


初めて見たら歓声を上げてしまいますね。
神社の中も見学できます。

こちらは、義経、弁慶、静御前の別れの間。


歌舞伎で義経千本桜をやった際に、静御前役の方が着た衣装なんかの展示もあり。

歴女感動*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n´∀`)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
私は義経というと、
ものすごく前に正月の時代劇で少年隊の東が演じた義経
が頭に浮かびます。
あの義経は名作でした。
以来、私の中の義経は、ずっとあの顔です。
義経や弁慶の武具の展示。


豊臣秀吉が花見をした竹林院も吉野にある関係でしょうか、秀吉の屏風もありました。

歴女大感動*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n´∀`)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
近くには勝田神社もあります。

ここは、なんと数年前に焼けてしまったそうです(ノ_・。)

静御前が、義経と別れた後に、ここで舞をしたそうです。
無事に再建されますように。
途中で大きな寺も拝見。

歴史ある建物ですね。



秀吉が花見をした竹林院。

こちらは宿坊を併設していまいした。

すごく雰囲気良さそう。
次回はここに泊まって、ゆっくり夜桜や秋の紅葉を観賞してみたい。
お庭はこんな感じ。





思いもがけず戦国妄想の旅(*´ω`*)
楽しかったです。
帰りは頂上からバスですいすい。

ついたら切符にこれまた長蛇の列が。
買っているあいだに、20分に1本しかない電車が行ってしまうし。
帰りに郡山で降りて、郡山城を見学。



秀吉の弟が築城した城だとか。




近くには、秀吉が食べた御餅を今でも提供するお店があり。


これ、430年ぐらい前に秀吉が食べたそうです。

甘め控えめの黄な粉餅。
中には餡子。
幸せ。
吉野いいです吉野。
お勧めは宿泊して、人の少なそうな朝晩に散歩がてらの桜観賞。
これ絶対にやってみたい。
Comment