奈良では3泊しましたが、最初の1泊は奈良駅前の「スーパーホテル奈良Lohas」に泊まりました。
次に泊まるホテルが3連泊でとれなかったのが理由だったのですが、ここに泊まれて本当に良かったです!
お値段は1泊で9100円(公式HPより申し込み)。
土曜チェックイン、日曜チェックアウトという1週間で1番高い時、しかも桜の季節なのにこの価格。
素晴らしいコストパフォーマンスです。
場所はJR奈良駅前のビル。

関空からは、奈良行きのリムジンバスに乗れば、終点が奈良駅前です。
楽チン。
駅の下にはスーパーがあります。
地産地消の気軽に入れるレストランもある。
駅前の観光案内所には、スタバが併設されている。

ターミナルからは、バスに乗ってどこにでも行けるし。

立地条件は完璧。
チェックインは丁寧です。
ロビーのソファーで説明を聞きます。


色々な種類の枕を用意してあり、その案内があります。

注意事項は、ネットで買い物をしてホテル付けに荷物を送っていたのですが、自分から「荷物があるはずです」と申告しないと出てこないこと。

お部屋はびっくりするような狭さ。
私のホテル人生で一番狭いです。


勿論清潔です。

部屋は激狭ですが、机は横に長く、作業がしやすいです。



イイネ!
喫煙ルームしか取れなくて、タバコの臭いを覚悟していたのですが、そんなこともなく。
PC持ち歩いていたので、FF11にもつなぎましよ。
日本の回線最高、何のブレもありませんでした(^q^)
(この情報、誰得なのか)
奈良の古い街並みが残るストリートにも近く、柿の葉すしを食べにぶらぶら出歩くのも簡単。



途中でなんとコロカショップも発見。


色々試食させてもらったのですが、どれもこれも美味しかったです。
柿バターが特に有名らしいですね。
1個買って帰れば良かったorz
(中国に戻った後、香港で米粉パンに出会うという)
奈良市は小さな街です。
街歩きも簡単で、そこがまたいい。
ホテルに戻りました。
ここの特色は、何と言っても温泉があることなのです。
日本最初の夜は、温泉でプッハーですよ!
素敵です。

露天風呂もあり。

出たところに、給水機があり、お湯もでます。

これでコーヒー牛乳のビンがあれば(^q^)
翌朝も変わらず5時おきの私。
朝の習慣・FF11のログポをゲット(笑)してから、温泉へGO。
昨夜は少し混み合っていたのですが、朝5時半の温泉は誰もおらず、ゆっくりできました。
でまあ、露天風呂に入っていたら、ですよ
パンを焼く美味しそうな匂いがすごくするのですよ。
憎たらしいほど香ばしいのですよ。
食べたくなるだろうが(#`Д´) 食べたくなるだろうが(#`Д´)
食べたくなるだろうが(#`Д´) 
このコラが浮かんでしょうがないorz
朝食は健康志向をうたったバイキングです。
宿泊者全員が利用できます。

目玉は焼きたてパンです。

パンが小麦粉で出来ている時点で全然健康的ではないのですが(古代小麦でもないし)、他は健康的で美味しそうです。
焼き魚とかひじきとか。
1種類ぐらい、奈良産の米粉パンでもあったらいいのに。
露天風呂で匂いをかきすぎてしまったせいで、私もパンを食べてしまいました…


ものすごく美味しかったです…

美智子め、日清食品めっ(#`Д´)
旅行中はある程度小麦粉を解禁してはいます。
なので、鼻づまりがひどすぎて夜眠れない日もありました (;´д`)
1年に数日間しかない、貴重な日本滞在。
仕方がないと言い聞かせて薬まみれの日本旅行なのです。
(時期も悪かったかな。花粉)
原材料の表示がしっかりしているので、アレルギー持ちの方は安心して選べます。
奈良名物、茶粥もあります。
驚きはこのサラダのドレッシング。



これすごい、こんなドレッシング初めて見た!
フロントに聞いたらネット販売のみということなので、2本お買い上げ、東京の滞在ホテルに配送してもらいました。
食べてみたら薄目の味付けだけど雑味のない感じで、それもすごく良かったです。
このドレッシングは死ぬまで愛用するに違いない。
思いがけずスーパーホテルに泊まることになってしまったのですが、満足度がかなり高い滞在でした。
次に奈良に来るときも、候補の1つになると思います。
(次のホテルも、別の角度からものすごく良かったので、奈良の宿選びは七転八倒しながら悩みそう)
奈良いいですよ、奈良。
京都から日帰りだけなんて勿体無い、是非泊まってノンビリしてみてください。
★宿泊予約サイト
→
一休
Comment