宿泊検討中の人のためのホテルメモ。
ホテル公式HPより、1泊1室2700元(素泊まり)で予約。
今回は後輩たちと宿泊だったので、ツインルームです。
HPから予約したのですが、UnionPayが使えそうで使えない。
極めて不便。
結局同僚に支付宝経由で支払ってもらいました。

1年前になだ万でご飯を食べるために突撃した、アイランドシャングリラ。
場所は地下鉄アドミラルティからすぐです。

ここに宿泊する人は、普通地下鉄で来ないだろうけど。

今回は後輩君&後輩ちゃんと香港で行われるOB会目的。
香港は十分日帰り射程圏内なのですが、アイランドシャングリラ内にある「CafeToo」で朝食を取りたいよね、ということでお泊りに。
これで、インターコンチの「ハーバーサイド」と、アイランドシャングリラの「CafeToo」という香港2大朝食ブッフェ(よそ様のブログ等で見た事前情報から勝手に認定)を制覇です。
同部屋の後輩ちゃんは16時過ぎに来るらしいので、私はチェックイン時間の14時前に到着しておき、ホテルライフを堪能する予定。
まず、ランチはアイランドシャングリラ内の「なだ万」へ。
1年ぶりでさすがに顔は覚えられていませんが、着物姿で「どじょ(どうぞの異音)」と発音するおばちゃんウェイトレスは健在。
嬉しい。

目的は生姜焼き定食。
深センの日本食料理屋には、まともな生姜焼きがありません。
肉がやたら薄かったり、生姜で味付けしてたまねぎと炒めた牛丼の具風だったり、なんで煮るの!?だったり。
なので厚めのお肉に生姜をまぶして焼いた、王道の生姜焼きを夢に見ました…。
なだ万ならあるに違いない、と。

ヒャッハー
これこれ、これが食べたかったの!
超肉厚!
ザ・生姜!
お値段5000円(笑)
いやいいのだ、こういうのがないと中国でやっていられないから。
食べ終わると13時半でしたが、チェックインOKとのこと。
一番安いお部屋を選択したので、低層階の山側。
いたしかたなし。











これは窓からのビュー。

写していませんが、右側にすぐビルがあります。
ビルの中に人がいたら、ホテルの中が丸見えでは。
バスタブは低かった。


トイレと風呂場が一体型なのですが、換気扇がない!
これはちょっと…。
用を足した後の匂いが長く残るじゃないですか…。
シャワー後の湯気を素早く取れないし。
(友人と同部屋なので、扉全開にするのもちょっと)
アメニティはロクシタン。

狂喜した後輩ちゃんが全部お持ち帰りしました。
とまあ、水周りの印象はあまり良くないシャングリラです。
インテリアがクラシカルで私好みではありますが。
隣の音も特に聞こえず。
館内を探検。



スポーツジムで軽く運動♪

と思っていたのですが、ベッドがあまりに気持ちよすぎて( ˘ω˘ ) スヤァ
後輩君たちとOB会へ行く時間になってしまいました。
OB会はさらっと。





早稲田に入って良かった、と卒業して海外に出てから本当にしみじみ思います。
どこに行っても「身内」がいます。
色々な場所で、たくさんの先輩にお世話してもらいました。
しかし、香港稲門会は(華南稲門会に比べて)お上品な会でした。
ホテルへは見栄を張ってタクシーで戻ります。
歩きでホテルの玄関に来る人には、ドアマンは割りとガン無視なのですが、タクシーから降りる人には親切だった…w
部屋に戻ったら、ターンダウンしていました。

なんと浴衣があるのだ。
散歩がてら夜のプールにも。


ベッドは寝心地最高。
本当に。
朝は朝で、ドアノブに日経新聞のサービス。
翌朝。
お楽しみの朝食:゜+(人*´∀`)+゜:。
念願のCafeTooです。


料理の多さはインターコンチと変わらないかな?









海老ワンタン麺の感動はあまりなく。
いや普通に美味しいのですけど、このスープすごい!みたいな、
カフェマルコやハーバーサイドで味わったような痺れる(笑)感激がなく。
料理も作ってから少し時間が経っているかな、と感じるものがちらほら。
おっ!と思ったのはスムージー。
全体的に、いいもの使っているな、と思うものばかりではありましたが。
接客はスマートで気持ちがいいですね。
ハーバーサイドよりもつかず離れずが上手いです。
今回一緒に行った後輩君は、
インターコンチに突撃したときもいたメンバーの1人なのですが、この子はCafeTooのほうが居心地が良くていい、と言っていました。
私は自分好みの味かどうかだけで考えてしまうので、ハーバーサイド=カフェマルコ>CafeTooという結果に。
シャングリラのホスピタリティに関しては、ちょこちょこ感じはしましたが、世間一般で賞賛されるような感激,☆゚'・:*:・。,・+(*゜∀゜*)+・,☆゚'・:*:・。,、というほどではないですね。
この辺りは、クラブラウンジを利用するぐらいでないと経験できないのかも。
まあでも楽しかった。
★宿泊予約サイト
→
エクスペディア→
Hotels.com
Comment