もう2か月以上前の旅行。
当時、春節にどこへ行くかで友達と話をしている時に、「私ニューヨーク」「俺バルセロナ」と聞いた後に、「私、ご、五丈原…」と言った自分を思い出す。
ちょっと恥ずかしかった(*´Д`*)
そんな西安旅行の感動もだいぶ薄れたけど、記録用に振り返りますよ。
到着日はホテルの周りをぶらぶら。鐘楼

2日目はお約束の兵馬俑・華清池へ。

兵馬俑に行く公共バスはこの行列

ついた

ザ・兵馬俑

併設の博物館もなかなかの充実ぶり

ミュージアムショップに変な本を発見。さすが

華清池へ移動。ここは楊貴妃が入った温泉があるところ

くだんの温泉。とても裸でつかりたいように見えないけど、当時はきれいだったのかね

3日目は乾陵へ

ここは
武則天のお墓です

お次は永泰公主。この娘は武則天の孫にあたるが、謀反を起こしかけて祖母から自殺を命じられた子

壁画が見事です。武則天亡き後、父がこれを築いて娘を弔いました

調度品の展示なんかもあって。唐の時代のものは、色彩が豊かです

お次は、近くにある太子の墓。永泰公主の兄で、妹と同じく祖母から自殺を命じられました

西安市内に戻ったら、餃子宴へ

唐代の餃子を楽しみながら、当時の舞も見れる素晴らしい舞台があるのです

中国の時代劇で、よくこういうの見ますよね。ウルウル(´;ω;`)

これすごく見たかったので、大満足でした
4日目は最大の山場である五丈原。孔明の死地です。キャー孔明せんせー!

今は新幹線が通っているので、西安からあっという間

。* ゚ + 。・゚・。* ゚ + 。・゚・。* ゚ + 。・゚・(ノД`)ブワッ。* ゚ + 。・゚・。* ゚ + 。・゚・。* ゚ + 。・゚

タクシーのおっさんに鞭うって、孔明の陣あとに行ったり

タクシーのおっさんに鞭うって、仲達の陣あとに行ったり

素晴らしい旅でした…。
。* ゚ + 。・゚・。* ゚ + 。・゚・。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
5日目にしてやっと西安市内の城壁の上へ

城壁をテクテク歩く。天気も空気も悪い

空海が修行した寺へも行った

その後、知り合い夫婦と合流したので、胡亥のお墓が見たいとか言ってみた

三蔵法師の寺の前にも行った。雪が降り出したので、はやばや撤退

夜は火鍋の接待ありで

こんなにしてもらったのに、帰りの車で吐きそうになる。
以上。
西安はちゃんと見るなら本当に1か月必要。
Comment
お邪魔して、珍しい写真を見せていただき、楽しかったです。
胡亥のお墓とは、なんと渋い、とか、思ってしまいました。
ありがとうございました、本当に。
こんにちは、コメントありがとうございます。
胡亥のお墓は住宅街の隣にありました。
皇帝の業績はお墓の大きさに決して比例するわけではありませんが、とても小さく、彼の皇帝にふさわしいものでありました。
小さすぎることで、盗掘も破壊からも難を逃れたのかなあと、しみじみ思ったものです。
もし人違いでしたらすみませんが、「今日も元気でいましょうね」のKUON様ご本人でしょうか。
ブログほぼ毎日見させてもらっております。
KUON様のご意見、すべて同意です。
世界に誇れる素晴らしい次代へとつながることを、中国深センから願っています。
人違いでしたらごめんなさい。
あまり更新できませんが、またのぞきに来てくだされば嬉しいです。
いきなりのことで失礼しました。
はい、そのKUONです。(笑)。よくおいで下さっていること、感謝します(ご訪問がわかるのです、ブログ持っている同士は)。
これからも、まっとうなご皇室を、と、願い続けて行きたいです。そうなったら、もっと違う方向に好き放題、書けると、不埒な思いもあります。
またお読み下さいね、また来させて頂きたいです。
こんにちは、やはりご本人様でしたか。
FC2ブログにそんな機能があるのですね。
ストーカー並みに訪問しているのがばれてしまいました。
KUONさんのブログを読んで、和歌の深さを改めて知った次第です。
もっと色々な和歌を教えてほしく思っています。
今日は園遊会ですから、皇室関係のブログはネタに困りませんね。
KUONさん目線でどのように書くか、とても楽しみにしています。
M肥が今度は何をやらかしてくれるか、目が離せません(笑
よろしくお願いします。