12月に上海出張がありました。
出張時には前後の土日を絡めて、上海から日帰りのプチ旅行をするのが竹知流。
今度こそ
蘇州の北寺をリベンジするぞと思っていたのに、蘇州駅についたのが15時すぎ。
しかも雨。

17時に友達と博物館前で待ち合わせをしていたので、もう観光は博物館のみとしてしまいました。
さらば北寺。

蘇州博物館は入場料が無料です。
だから家族連れが多いです。
ここは数がそんなに多くないものの、春秋時代から清代までのさまざまな品を見ることができます。
特に春秋時代の呉の壷や食器、武器。

三国時代の孫堅の壷。


これらの品は私のハートをガッチリ掴みます。
200元ぐらい払ってもいいから、ちびっ子ども抜きでゆっくり見させておくれ。
どうです、この壷。

春秋時代の覇者だった呉王闔閭が使っていた風景を思い浮かべたら、萌死にしません?
模様がすごく細かいのだけど、どうやって作ったのかなあ。
最近、大学の同級生(古物商)が、中国の発掘品の偽物を買い取って手を加え、中国人相手に転売する商売をやっているらしいので、その同級生のためにパシャパシャしてみる。


沢山撮ったつもりでこれしかなかった(〃 ̄ー ̄〃)夜は、蘇州在住の日本人のお友達と、昔の建物を改装した蘇州料理店で歴女トークナイト★


蘇州麺

蘇州のお魚

お汁粉っぽいデザート

近くにあったスターバックスも、

いい雰囲気でしょ。
蘇州最高。

Comment