去年の10月は、2回日本へ帰りました。
まず国慶節を絡めて、12日間。9月下旬~10月初旬。
その次に社員旅行で5日間。10月中旬。
一昨年日本で帰国したときに、携帯でネットを見られないことがすごく不便に感じたので、今回はフリーSIMカードを用意していきました。
地図アプリを起動させて、チェックしながら歩くのが、観光する時にすごく便利なのです。
7天富士カード 3G対応
→詳細は
こちら角川 J Walker SIM 4G対応
→詳細は
こちら富士SIMは昔からあるSIMで、割と名前が知れている中華系SIMです。
角川SIMは、国慶節前に角川香港が売り出し始めたSIMです。
ちなみに日数の関係で、国慶節は角川SIM、社員旅行では富士SIMを持って言ったのですが…。
逆にすれば良かった。
角川SIMのあとだと富士SIMが遅すぎてもう駄目。
角川SIMは移動中も動画を見られたし、ネットもサクサクでストレスフリー。
富士SIMは、ものすごく遅くてイライラでした。
(たまに通信が途切れたりしているし)
動画なんてとても見られない。
この遅さの原因が3Gだからなのか、中華系だからなのかは不明。
よそ様のブログで「反応は遅いけど、ちょっとした調べ物程度なら問題ない」といったことが書かれていたのですが、私的には大問題o(`ω´*)o
角川SIMの特典として、「ここでお買い物したら粗品」的な冊子をもらったのですが、1回も使いませんでした。
価格が他のSIMより高いので、この辺で差別化を図っていると思うのですが、飲食店関係の割引をもっと増やしてはどうでしょう。
一時帰国の日本人的には、今の特典は別に…、という感じ。
(例えば、ミスドでドーナツ1個プレゼントとかあったら、日本人も嬉しいと思うのですが)
まあ、それを差し引いても、角川SIM、本当にお勧めです。
これぞ日本企業のクオリティ、ニッポン万歳。
と、ここまで書いてネットで富士カードのURL探したときに、富士が4Gだしているのを見つけてしまいました。
→詳細は
こちら ※Nanoです。
富士は角川の半額以下で買えてしまいます。
もしこの4Gカードが普通に動画も見られるようなら…。
ゴクリ…。
誰か実験お願いします\(^o^)/
Comment