FC2ブログ

明智あれこれ

深セン駐在を終え、日本でバリバリ働き中
2018年12月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2019年02月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2019年01月
ARCHIVE ≫ 2019年01月
      

≪ 前月 |  2019年01月  | 翌月 ≫

2019年福袋 ドトール、タリーズ、ブルックス

福袋にハマッています。
いつも飲むコーヒーはブルックスでちまちま買っていたのですが、年始の福袋で1年分色々買ってみようかなあ?
と思い立ったので、今年はコーヒー屋の福袋を買い漁ってみました。

IMG_4668.jpg

マンションのエレベーターホールで、通りすがりのお爺さんに笑われてしまった。


まずはドトールから。
2300円と3300円の2種類で、ドリップタイプと豆タイプが選べます。
素晴らしい。

私はドリップタイプの3300円を買いました。

IMG_4676.jpg

手前にあるのが、ドトールくじです。
大当たりは1万円分のコーヒー券だそう。

IMG_4678.jpg

外れのサイズup券でした\(^o^)/

ドリップコーヒーは2箱とも同じ内容です。

IMG_4679.jpg

IMG_4680.jpg

IMG_4682.jpg

5種類×10杯分。
コーヒーくじが残念でしたが、純粋にコーヒー目当ての福袋ということで大満足です。


お次はタリーズ。
3000円、5000円、10000円の3種類あり、私は5000円を買いました。
5000円袋に入っているひざ掛けが可愛いなあと思ったんです。

タリーズはオンワードとコラボしているので、お洒落ですよね。

IMG_4683.jpg

中身はこんな感じ。

IMG_4684.jpg

8枚使えるコーヒー無料券が素晴らしい。
コーヒーはドリップと豆が両方入っています。

IMG_4686.jpg

IMG_4687.jpg

ひざ掛けはペラペラな布じゃなく、しっかりとしてします。
裏地がふかふかなので、温かいですよ。

ドトールと言い、タリーズと言い、お店のカラーが福袋に出ていて面白い。


最後は2018年しょっちゅう注文していたブルックス。
安くてそこそこ美味しいドリップコーヒーを飲むなら、ここ1択になってしまうのですが。

注文したのをすっかり忘れていて、1月1日に到着したという。

IMG_4688.jpg

5400円です。
中身はこちら。

IMG_4691.jpg

合計165杯。
量だけなら圧勝です。

IMG_4690.jpg

IMG_4692.jpg

IMG_4693.jpg

ただ、砂糖入りのインスタントラテや日本茶も3分の1ぐらい混ざっているので、実質飲みたいのは100杯分程度。
それでもドトールよりコスパが高いのはさすが。



一番買いたかったのはスタバ。
なのですが、抽選落ちたんですよ( ノД`)シクシク…
でも2019年度版福袋を見て、正直買わなくて良かったかなあと。
サンドイッチボックスは使わないし…。
ブランケットはタリーズよりもダサい…。
ジップロックもちょっと…(;^ω^)
と、思ってしまった次第。
誰がデザインしたんだYO

興味のある方はぐぐってみてください。

スポンサードリンク



池袋西武 2019年福袋

明けましておめでとうございます。
6年ぶりに、日本で年越しをしました。


年始の楽しみと言ったら福袋(゚∀゚)
ということで、おなじみの池袋西武へGOしてきたんですよ。

IMG_4664.jpg

西武池袋のデパ地下は日本一。
2018年は勤務地が池袋ということもあり、頻繁に買い物しました。
その額、お得意様部の方からゴールドカードのインビテーションをもらうほど(;^ω^)

買い物の9割が地下の食品売り場なのだが


というわけで池袋西武にハートを鷲掴みされたので、1月1日は池袋西武で福袋フィーバーすると決めていました!
朝10時に乗り込みました~!


地下の食品街から館内に入ったのですが、どこの夏コミ・冬コミなのかと思うぐらいの人人人。
食品街の各店舗さんの半分以上は福袋を用意していて、まさに買い物天国になっていました。

ただし、お得感を感じる福袋は意外に多くなかったですね。

値段より倍以上の価値があるかは当たり前で、食品で「このお店にしては沢山入っている」程度の盛りだと、なかなか厳しいと思うんですよね。
例えば「肉袋」。
ローストビーフ100グラム、空揚げ6個、スペアリブ3個がついて3300円。
1種類1100円(-ω-;)ウーン
この店の通常の値段だと5000円相当するのは知っていますが、いつも夕方過ぎたら割引していたような…?(-ω-;)

という、少し考えたらお得感ないよな、という福袋がちょこちょこ混ざっていました。
お祭り気分で買い物する人には関係なさそうですが、製造原価とか考えてしまう職業病の人にはなかなか厳しいものがあります。


その中で買った福袋は2つ。
1つは、良く買い物している9階のペットショップの福袋。

IMG_4665.jpg

犬用と猫用に分かれています。
猫用は、1500円(おもちゃ袋)、3000円(猫用ベッド+おやつ)、5000円(キャットタワー+おやつ)の3種類です。
中身も見せてもらえます。
3000円と5000円の福袋はとてもお得な内容だったのですが、猫用ベッドもキャットタワーも持っているのでいらないんですよね。
いつもお留守番させているから…、と1500円のおもちゃ袋を買いました。

IMG_4666.jpg

3000円の猫用ベッドは、夏用と冬用の2種類から選べる仕組みで、冬用のベッドはホットカーペット機能付きという優れもの。
これ欲しかったなあ。

中身はこんな感じ。

IMG_4671.jpg

IMG_4673.jpg

IMG_4674.jpg

中身の値段を考えるなら、3500円ぐらいかな。
新しいおもちゃを上げても、10分ぐらいで飽きちゃうのが難点…



もう1つの福袋は、地下食品街の「京・錦小路」のお漬物袋。
4種類入っていて1000円です。
1種類250円ですから安い(゚∀゚)
名物の千枚漬けはさすがに入っていませんが、福袋の中身は微妙に種類が異なっていて、確認してから買えるのもいい。
安さとお得さであっという間になくなっていました。

IMG_4669.jpg

IMG_4670.jpg

ご飯系の福袋で食指が動かず、昼ご飯を買う気で来たのにそれが残念でした。
来年に期待。

スポンサードリンク