FC2ブログ

明智あれこれ

深セン駐在を終え、日本でバリバリ働き中
2018年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2018年10月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2018年09月
ARCHIVE ≫ 2018年09月
      

≪ 前月 |  2018年09月  | 翌月 ≫

世界ネコ歩き2@池袋西武別館

会社の人がくれたこのチケット。

IMG_4039.jpg

他所の猫は別になー(;^ω^)
なんて言いませんとも。

「ありがとうございますー^^」

と受け取って、行ってきました。
池袋西武は、会社のすぐ近くですから。

IMG_4040.jpg

土曜日に行ったので、人はそこそこ入っていました。

IMG_4041.jpg

IMG_4042.jpg

当然、猫が居て絵になる風景ばかりで、可愛いとは思います。
が、うちの子、外に出れなくて気の毒だな…、と、外ネコ推奨されているみたいでちょっとブルーになりましたね。
写真家に他意はないのでしょうけど、もうこういう写真展は行くのやめよう、と思った次第です。



残業があったりなかったりで、帰宅時間がバラバラ=晩御飯の時間がバラバラになっていて、猫たちの健康に悪いよねえと思い、自動餌やり器を買いました。

017_201809301009297ac.jpg

これほんと便利ですね。
晩御飯目的で買ったのですが、朝5時のぺろぺろ攻撃が減って助かります。

完全にはなくならないですね。
いい加減、私とは関係なく機械から餌は出てくると覚えてほしいのに、5時に作動するまで5分ぐらいぺろぺろされてしまう。
辛いど可愛い、可愛いけど辛い。



食いしん坊な海ちゃんは、お腹がすくと機械に攻撃しだすので、寝ている時にその音で起こされたりします。
後ろにある壁に機械をぶつけると、たまに1粒落ちてくると知ってしまったようで、一生懸命ぶつけるんですよ(~_~;)

我が家に来た当初はハンガーストライキ状態で、私を散々悩ませた萌ちゃんも、今ではすっかり大食い娘です。
海ちゃんよりは大人しいですが、食への探求心は負けていませんね。

IMG_4025.jpg

一生懸命ホリホリする…。
右がでないから、左もチャレンジ。

IMG_4034.jpg

それでもでないので、私に向かって怒った目でにゃーにゃー叫びます。
萌ちゃんをなつかせるため、ロイヤルカナンを手に取って、手から食べさせようとしたりしてるのですが、怖くて食べられない萌ちゃんに見向きもせずに、海ちゃんが走ってきてぺろりと横取りしてしまうまでが一連の流れです。

萌ちゃんの人馴れへの道は遠い。

スポンサードリンク



猫のマイクロチップ

萌ちゃんの涙焼けがひどくはなっていないのですが、治りもしないので、2回目の動物病院へ行ってきました。
1回目の病院とは違うところで、ボランティアさんお勧めの良い先生がいるもう1つの病院です。
こちらのほうが家から近いのですよ。
タイミング良くお通じもしたので持参し、涙焼けの相談と共に、マイクロチップ、ワクチン、便検査もやってもらうことにしました。

通院用にアマゾンで購入したキャリーはこちら。

018.jpg

軽そうだから、という単純な理由で選んだのですが、これがとんでもなく大失敗。


キャリーに萌ちゃんをいれた途端、「だせ~~だせ~~~~ヽ(`Д´メ)ノ !!」の大暴れ。
万が一移動途中に脱走されたら大変なので、キャリーの上から風呂敷を必ずまいてください、とのボランティアさんの助言通りにまいていったのですが、これがなかったら本当に脱走するところでした。

途中、タクシー内も大暴れ。
鼻の頭から血がでるくらい内側から暴れまくった結果、入り口のファスナーが開いてしまい、風呂敷の隙間から顔が!!
慌てて萌ちゃんの顔をキャリー内に押し込み、再度ファスナーを閉めましたが、また開きそうで生きた心地がしなかったです。
ファスナー式のキャリーは危ない。
怖がってじっとしているかなと思ったのに、こんなに大暴れするとは思いませんでした。

なんとか病院にイン。
待合室にいた犬のおかげで、院内では静かにしていてくれました。

涙焼けは、子猫時代に風邪をひいた際、飼い主がきちんと治療していなかったのが原因で、後遺症になっているとのことでした。
ただ手術するほどではないので、まめに涙をふいてください、と。
今現在、やっぱり涙目が気になるので、別の病院へセカンドオピニオンを聞きに行くか迷い中です(-ω-;)
どうしよう…。

マイクロチップは、万が一脱走された場合、役に立つチップです。
チップ内には番号が記録されており、そこから飼い主にたどれるのです。
特に震災時に役に立ちそうですよね。
3.11の際には変なボランティアが沢山沸いて、勝手に里親募集してしまい、愛猫と離れ離れになった被災者が沢山いたと、獣医の先生から聞きました。


で、帰りのタクシーでも散々大暴れした萌ちゃん。
家に帰ってきた途端、これ。

IMG_20180914_212201.jpg

こんなポーズ初めて見ました。
よっぽど怖かったのかな。




そんなお転婆娘の萌ちゃん。
ある日、ベッドのほうを見たら、海ちゃんとラブラブで寝ていました。

IMG_20180914_225654.jpg

あ!すっごい可愛い顔してる!
私にはこんな顔、向けたことないのに(;^ω^)

私に対する顔↓

1_20180924141522496.jpg

(;^ω^)

2_20180924141724f68.jpg

たまには可愛く笑っておくれ。




今日のらぶらぶニャンコ達。

IMG_20180915_121320.jpg

003.jpg

010_201809241420172be.jpg

013_20180924142018786.jpg

014_201809241420202d0.jpg

2匹同時に引き取って、本当に良かった。

スポンサードリンク



まるで恋人同士

2匹同時に飼えば、お留守番の時に寂しくないよ、とオススメされた2匹飼い。
当初はお友達か兄妹同士みたいになればいいなと思っていたのですが、なんだか恋人同士みたい。

IMG_3960.jpg

お互い毛づくろいしてるのかな?

IMG_3961.jpg

IMG_3963.jpg

IMG_3964.jpg

IMG_3967.jpg

IMG_3968.jpg

可愛いなあ。
いつまでも仲良くしてほしいな。

で、ある日ゲームをしてる時にベッドを振り返ったら、

IMG_3987.jpg

あー!腕枕してる(*´ω`)
かーわーいーいー。

スポンサードリンク



興味津々

最近、海ちゃんが夜も一緒に寝てくれるようになって、夜中の大運動会がなくなりました。
朝方、萌ちゃんが「ご飯ほしいにゃー」と吠えるくらいですね。
それぐらいだったら、ガン無視して眠れるぐらい、私も慣れましたよ。
ご飯がほしけりゃ、茶色いお腹をもふらせろ。
話はそれからだ。

IMG_3937.jpg

どこかのブログで、猫がいると電化製品が壊れると読んだのですが、記念すべき第1号の壊され家電は「PC用ゲームのコントローラー」でした(;^ω^)
通り道にコードがぶら下がっていたので、ひっかけ対策しないとなーと思っていた矢先にやられたのです。

IMG_3949.jpg

激しく床に落とされ、右のスティックが制御不能のぶらんぶらん状態に…。
Amazonで予備も含めて2個を速攻でぽちりましたとさ。


「餌に気を付けないと、猫もどんどん贅沢になるよ」
という友人のアドバイスに従い、どんどん贅沢になってしまった海ちゃん対策で、我が家ではロイヤルカナン以外をださなくしました。
最初は食べなかった贅沢病の海坊も、今はもりもり食べていますよ。
食いしん坊ですもんね、ダイエット無理だよね。

それで、ロイヤルカナンの裏側に書いてある、「1日の餌量」を目安にあげていたのですが、

IMG_3950.jpg

3キロの猫ちゃんの場合、1日45グラムなんですね!
私はこの表を勘違いして見ており、朝45グラム、夜26グラム+ウェットフードだと思っていました…。
(ちなみに、海ちゃんは3キロ、萌ちゃんは2.5キロ。どちらも劣悪な環境から来た保護猫なので、やせ気味?です)

気づいたその日から、いきなりご飯半分です。

IMG_3921.jpg

ごめんヨ。


退社後に脱毛サロンの予約を入れていたある日。
現在の処理箇所は、Iゾーン・所謂「股間の毛」です。
ここの毛をなくすと、生理中に蒸れなくなるので痒みが減ってかなりお勧めです。
(布ナプキンも使うとさらにGood)
将来介護される側になったとき、Iゾーンの毛がないほうがおむつを交換する人も拭きやすくて楽だし、清潔に保ちやすくて自分も楽。
なので、男女ともに脱毛することを強くお勧めしますね。

ちなみに私の行っているサロンはこちら。
ハイパースキン脱毛専門サロン ディオーネ VIO脱毛


で、前日に剃刀の処理を忘れたことを翌朝気づき、出社前に居間で大慌てでやってしまいました。
猫ちゃんは2匹ともお昼寝してたし、一人暮らしだからまあいいかと。
居間で股間の下にティッシュをひいて、電動剃刀で毛の処理をしたんですよ。
そしたら2匹ともおきだして、すごく近くまできて、股間をガン見(;^ω^)

何してるのかにゃ?
何してるのかにゃ?

その2匹の顔が超可愛かったのですが、写真でお見せできないのが残念です。

スポンサードリンク



猫にまつわるあれこれ

ある日の帰宅時、玄関のドアを開けた瞬間、







くっさ(;^ω^)

と思いました。
どっちか糞をトイレ以外でしたなと。
が、入念な捜索の結果、臭いの原因はデオトイレ内の砂の中に埋もれていた糞×2匹分だったのです。
他の場所で糞をされた形跡は全くなく。
うちのトイレは上からトイレというもので、砂が飛び散りにくいタイプです。

IMG_3952.jpg

IMG_3956.jpg

かつ、脱臭機能付きの専門の猫砂を使っているのに、です。
こんなに臭いなら、猫を嫌いになるのも無理はないなと、会社の先輩の話を思い出しました。



東京23区内の素敵な1戸建てにお住いの先輩。
お庭はこだわりのガーデニングで、写真を見せてもらいましたが、それはそれは見事です。
この庭に、猫がきて糞尿をするそうで、先輩は猫嫌いになったそうです。
近所に餌をあげる家があるそうで、そこの猫ということまでわかっています。

私だったら、今でも水をかけると思いますね。
そのくらい猫の便も尿も臭くて迷惑なんですよ。
結局のところ、餌やりをする人が、トイレの始末まできちんとできないなら、餌をあげるな。
という人間の問題になります。
可愛い可愛いだけで餌をあげて、トイレの世話までしない人がほとんどなんでしょうね。


猫を飼い始めて1か月、「猫は好き?」と聞かれたら、「自分の家の猫たちは好き」と答えます。
先輩家の庭にくる猫たちは、全然好きになれそうにないし。

IMG_3944.jpg

ただもう、自分の家の猫は超可愛い(*´ω`*)
海ちゃんだけですが、寝る時は隣にきてくれるし、朝起きると一緒に起きて、おはよう、と声をかけると「にゃ」と言う。

かーわーいーすーぎ。

IMG_3948.jpg

この可愛さは人間では無理だね。


もちろん、大変なことも多いです。
2匹で引き取れば、2匹で遊んでくれるから楽だと聞いたのに、全然2匹で遊んでくれないんですよ。
引き取った初日は猫じゃらしで遊んでくれた萌ちゃんですが、海ちゃんが横っ飛びの大ジャンプで乱入してきてから、あまり興味を示さなくなっちゃったんですね。
(遠慮でもしているのか)
なので、帰宅してから、私が1時間振っています…。
何故1時間なのかと言うと、そのぐらい振らないと海ちゃんが飽きてくれないんですよ。
中途半端に終わらせてパソコンすると、いつもは乗らないのにキーボードの上に来たり、寝ようとするとPCのアダプタやらコードやらにタックルしだすんです(;^ω^)
けっこう賢いですね。
それで、ゴルァアアと怒るまでがいつものパターンです。
海ちゃんは怒られてもケロッとしているし、萌ちゃんはベッドの下に隠れて小さくなってるので、個性が出て面白いですね。

IMG_3951.jpg


あ、萌ちゃんは元気ですよ。
糞も食事を始めた翌々日には、だしました。
ご飯もモリモリ食べてくれます。


近くでお腹を見せて寝るようにもなりました。

IMG_3953.jpg

触ろうとすると脱兎のごとく逃げるんですけどね(ノ∀`)
茶色のお腹をもふりたい…

スポンサードリンク