FC2ブログ

明智あれこれ

深セン駐在を終え、日本でバリバリ働き中
2018年03月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2018年05月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2018年04月

アラフォー女が任天堂スイッチで「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」をやってみた感想

一連の術後、一日家にいて暇だったので、ゼルダの伝説をやり始めてみた。
結果、気が付いたら一週間経っていて、壮大な引きこもりの始まりになってしまいそうになった件。


zeruda.jpg
(画像の著作権は全て@任天堂)

率直な感想を書いてみる。





①自由度がはんぱないオープンマップで冒険し放題

何をするのも自由、どこに行くのも自由。

2018042213152000-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg

メインストーリーを進めずに、祠巡りやコログの実を集めたり、ギャンブルしたり、自分の家を作ったりもできる。

2018042407091300-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg

これがとっても楽しかった!
メインで行き詰っても、色々遊べるところがある(結果的にリンクを強くできる)のは、とても嬉しい。

2018042614205400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg

最初のマップをクリア後、いきなりラスボス直行できるのもすごい。
クリア最短の世界記録は、現在のところ38分。
YouTubeで動画見たけど、アクションがうますぎて完全に別ゲームだったわ(;^ω^)




②高いアクション性

まずは任天堂スイッチのコントローラーを見てほしい。

suitti.jpg

ボタン多過ぎ(;^ω^)

更に、コントローラーの上部にも左右2個ずつある。
つまり、組み合わせで様々な動きができる = 高いアクション性が可能、ということである。

これがアラフォーBBAにはきつい…のだ。

そもそも、私がゼルダのファンになったのは、一番最初の「ゼルダの伝説」なのね。
「ゼルダの伝説」、「リンクの冒険」、「ゼルダの伝説~神々のトライフォース」とやり続けて、その間ゼルダシリーズとはご無沙汰だったという人間である。

当時このゲームをやっていてファンにゼルダシリーズのファンになった小学生は、

zeruda2.png

今となっては40オーバーな件について、任天堂はわかっているのかと小一時間問い詰めたかった。
歳のせい?でアクションがきつい…( ノД`)

もう20年以上ご無沙汰だが、ロックマンとか、悪魔城ドラキュラとか、クリアできなくなってるんだろうなー…


前半の本当に最初の最初でアクションに詰まってしまい、1週間もゲームから遠ざかってしまったのだが、その原因がこの箇所。

2018042719005200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A391.jpg

BBAは鉄板を杭の上に置くこともできないし(;^ω^)

下におろすと、杭を外れて川にドボン。

2018042719011100-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A392.jpg

他にも、もう二度とやりたくないと思う祠も数か所。
これとか。

2018042207281500-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg

無理。

※コントローラー自体を傾けることで床を傾けて、遠くの的に玉をいれるというもの


しかし、それぞれ対処の仕方が何通りもあり、アクションがうまければクリアが楽になるという程度なので、下手なら下手なりに何とかできたのがすごい。

BBAは水のカノープス戦で倒すのに3時間もかかったわけだが、老人用にイージーモードを設けてくれYO
とこの時は痛切に思ったのね。

2018042117283400-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg

が、「水」を倒して後メインストーリー放置でマスターソードをゲットしてきたら、各神獣関係がものすごく楽になり、これがイージーモードになるのかな、と。

各神獣のカノープスに苦しんでいる老人組は、マスターソードを取得してから各神獣を回ってみて。
適当に近寄ってペチペチ叩くだけで、死んでくれる。
雷、火、風は全て初見で撃破。
ラスボスもマスターソード&料理パワーでなんとか倒せたヨ。

まとめると、
アクション性は高いけど、クリアするだけなら要求はされない。
下手なら下手なりのルートがある。
万歳(∩´∀`)∩


下手っぴだとどうしても攻略できない祠はあるので、そこは諦めです。
力の試練で中位以上になるともう無理ぽ(^q^)



③歴代ゼルダの世界観を崩さない素敵な舞台

ゼルダのストーリーって、今まで何だっけ?
リンクがゼルダ姫を助ける、だよね?
と思っていたが、約20年ぶりのゼルダは映画の様で、ストーリーがはっきり記憶に残る。
精霊の泉とか、インパ様とか、よく今までの世界観を壊さずにここまで作れたな、と。
「神々のトライフォース」で木になった人がいて、そこの演出で当時泣いてしまったのだけど、あの木もどこかにあったのかしら。

2018042208345600-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg

英傑のキャラも物語も、それぞれ味があって良かった。
シナリオライターに拍手を送りたい。

2018042117294200-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg

しかし、任天堂のヒーロー&ヒロインはホント淡泊だな。
(マリオとピーチ姫といい…)
100年間ずっと待っていた(好きな)人が現れたら、抱きつくぐらいしそうだけど。
ぱふぱふのぱの字もないのはともかく、この淡泊すぎる件については、社内で何の議論もなかったのかえ?



④ここだけは直してほしい

・視点の切り替えが不便。
左右上下には切り替えができても、リンクとプレイヤーの距離の切り替えができない(よね?)。
壁を上るときなど、強制的にリンクが遠くなったりズームしたりするのが、やりにくいし、微妙に酔うんだわ。
この点は、FF11をやりこんだ人から言わせると、操作しにくい点だった。

・ゼルダ姫の眉毛
イモトに見える…。
リンクより太いのはナンデヨ。




⑤スイッチ側に追加してほしい機能

ゲーム画面でとったスクリーンショットを、Wifi経由でPC側で受け取れるようなアプリを提供してほしい。
ツイッターもフェイスブックもやってなく、SD上にコピーして出し入れするのが面倒くさい。



気が付いたら1週間引きこもってずっとゲームしていて、これではいかんと思ってクリアに向かったのだが、ゲーム内の達成率はたったの16%。
(マスターソード取得、各神獣を倒す、写し絵13枚達成してからのクリア)

2018042713563800-F1C11A22FAEE3B82F21B330E1B786A39.jpg

まだまだ遊べる要素は沢山あるというのは嬉しい反面、会社勤めの人がやりこむのは時間的に辛いかもしれない。

何はともあれ、久々に面白いゲームをプレイできて大満足!
アクションゲームに抵抗がなければオススメです。

スポンサードリンク



術後1か月検診 2018年4月26日(木)

鼻クリニック東京での術後一か月検診です。
通院記録を続けて読みたい方は、こちらからどうぞ。


前回、術後から続いている痰だか鼻水だかが喉につまっている状態で、これが気になると書いていましたが、今はすっかり消えています。
何で消えたかもハッキリしていまして、前回の処置から1週間後に鼻うがいを1日1回してくださいと指示されていたのですが、1回目の鼻うがい後になくなりました。
自分でもビックリ。
1回目に鼻うがいをしたときに、汚い話で申し訳ないのですが、灰色の大きな痰が口から出てきました。
その後から、完璧に鼻の調子が良くなり、喉に何かつっかかっている感もなくなったのです。

健康な人でも1日1回やるといいそうです。
そういえば鼻クリニック初診時にも、まずは1日1回の鼻うがいを、と言われましたしね。
当時は水も通せないほど鼻が詰まっていましたので、効果がわかりませんでした。




1か月検診は、10分ほどで終わります。
鼻の中を見て、調子がいいようですね、と。
これで、お酒も運動も飛行機もOKになりました。
術後4か月飛行機禁止…と聞いていましたが、4週間の聞き間違いだったという(;^ω^)
ま、帰国したおかげで初期の癌も見つかって平日にすぐ治療(日帰り手術で対処できる程度)できたので、結果オーライということで。
引き続き鼻うがいは続けてもらって、次は3か月後だそうです。
その時にCTを撮るとのこと。



今、手術してから1か月経ちますが、やって良かった、と心の底から思います。
鼻が詰まっていることが、まったくないのです。
ずっと鼻炎に苦しんでいる人は、冗談抜きに人生が変わります。
手術をやる・やらないは本人の決定に委ねられますので、まずは診察に行ってみてほしいと思います。

鼻クリニックは子供向けにも良い病院だそう。
私の担当医は、とても優しげで何でも聞けそうな雰囲気の男の先生です。
私の病院歴の中で、間違いなくNO1の良い病院でした。
オリエンテーション&手術に全て付き添ってくれた友人にも、感謝。

胡散臭い宣伝になりそうなのであんまり書きたくはないのですが、素晴らしい病院です。
日本の医療技術に万歳。

スポンサードリンク



中国に持っていって良かったものBest 3

前回の状態で更新を止めておくと、ニコニコで課金しそうになるので、頑張って更新。
将来の道はまだ決まってないので、蘇州駐在編が始まるかは未定ですヨ。





個人的に、持っていってよかった物、BEST 3。





第3位、トイレに流せるティッシュ

41Al.jpg

これは友達からの餞別の品でした。
主に中国国内旅行で大活躍しましたね。
旅行中はホテル以外で紙があったことはありませんから。

他にも、郊外の工場へ訪問した際にも、紙がないことが多いので、そういった時に使いました。





第2位、金属の水切りカゴ

41x.jpg

何故かプラスチックの水切りカゴが多い中国。
瀋陽にいたころは気にならなかったけど、深センで暮らしてみるとカビの発生率が半端ない!
ちょっと掃除をサボると、水切りカゴに黒カビがっΣ( ̄□ ̄|||)

ということで、頑張って日本から持ってきました。
もしかして中国でも手に入ったかもしれませんが、日本で買った物は一度もカビが生えず、水切りもしっかり出来ました。

食器を洗ってすぐに拭く人は不要かもしれません。
私はそんな面倒なことはやりたくなくて、洗ったら自然乾燥させる派なので(ノ∀`)







ぶっちぎりで第1位 ASUSルーター

ASUS ru-ta-

ルーターの有無で生活の質が変わるといっても過言はない。
中国で快適に過ごすなら、ASUSのルーターは必須です!

そもそもブチブチ切れたり、夜になったらやたら遅くなるのが中国のネットです。
ASUSのルーターを設置することで、その悩みから解放されますヨ。
回線業者のアンテナ自体に不具合(深センで大体半年に1度程度)が起こらない限り、ネトゲーも続けられます。
動画だって、夜でも問題なく見られます。
そのぐらい、ASUSのゲーミング用ルーターは電波が強力でした。

ゲームしなくても絶対に持って行った方がいい1台です。






逆に、中国で買ってきて良かったと思うもの。

カーテン!

です。
タオパオで買えば1000円以下。
長さは合わないけど、気になるなら後で切ればいいだけ。

猫や犬を飼っている人は、可愛いペットグッズが格安で手に入ります。

images_201804180600226cc.jpg

こういうのが、日本の3分の1ぐらいで手に入ります。
気になる方はタオパオで探してみてください('ω')ノ

スポンサードリンク



中国スタバの2017年限定星座タンブラー

中国のスタバで、なぜか2017年度限定で星座タンブラーが発売されていました。
西洋の星座がなんで中国で?
聖闘士星矢がアニオタの間で人気だから?

という疑問は置いといて、私がこのタンブラーの存在に気が付いたのは、6月に入ってからでした。
ある日、客先の近くにあったスタバに入ったら、「TAURUS(おうし座)」の文字が入っているタンブラーがっ…!

IMG_3132.jpg

ナンダコレ(゚д゚)!
自分がおうし座なので、気が付いた!!

arudebaran2.jpg
(アニメの画像は全て@バンダイ・集英社・車田プロ)

そういえば、大学時代の友達が蟹座で、自分の星座がトラウマになった、と言っていたな。
それよりはちょっとマシ( ^ω^)


星座シリーズは柄がきれいだし、陶器のタンブラーで高級感もあったので、集められるだけ集めてみました。
が、1・2月の星座が12月末に同時発売されるというパターンでしたので、どうやっても全部揃えられませんでした。

IMG_3131.jpg


買えた人。

arudebaran.jpg

desumask.jpg

aioria.jpg

syaka.jpg

douko.jpg

miro.jpg

aiorosu_2018041415275436b.jpg


買えなかった人。

syura.jpg

kamyu.jpg

ahurodexite.jpg

mu-.jpg

saga.jpg


全部揃えられたら飾るつもりでしたが、中途半端になってしまいましたので、アルデバランさん以外は売ってしまいました。
アニメだけの完全オリジナル続編ぽい、アスガルド・ゴールド聖闘士編というのがありまして、ちょうど2017年あたりに放送されていたかな?
BANDAIがゲーム発売と同時に制作した記念アニメです。
ニコニコ動画でやっていまして、吹き出しONで色々な人の突っ込みを見ながら鑑賞するのが楽しかったのです。
声出して笑えますヨ。
オススメ。

魚座の皆さんは、長年のトラウマが消えるかも…かも。
蠍座は相変わらず無駄に熱いだけで戦果なし。
牡羊座も変わらず美味しいとこちょいちょい取り。
蟹座は人が変わった。
双子座は我関せず。
射手座の声がちびまるこのお父さん(ヒロシ)。
そして主人公は獅子座。

▶ニコニコ動画へのリンク
http://www.nicovideo.jp/watch/1429073679

楽しい駐在生活をありがとうございました( ^ω^)

スポンサードリンク



日本のいいとこ&中国のいいとこ、あれこれ

帰国してから20日ほど経ちました。
戻りたいか?聞かれたら、即答でNOと言えるぐらい、日本の生活が快適です。


・トイレが美しい。
・お風呂が美しい。
・人が笑顔で優しい。
・空がきれい。
・町がきれい。
・食べ物に不安がない。
・スーパーで売っている食品の鮮度の良さが桁違い。特に肉。
・ハンターハンターの続編が5年で3冊もでていた。



もう日本安全快適最高( *´艸`)!

と思っていたのですが、唯一めんどくSEEEEEEEEEEと思ったのはこれ。

IMG_3269.jpg

帰国した次の日に、管理人さんから渡されました(;^ω^)
新宿区怖いよママン ><

特に、「プラマーク」がついている物については、洗える物は洗って資源ごみへ。

IMG_3272.jpg

紙パックは飲んだら開いて洗って乾かし、資源ごみへ。

IMG_3271.jpg

IMG_3270.jpg

超超超めんどくさいYO

この点だけは中国の方が楽で良かった。
家具なんかの粗大ごみも、そのまま部屋に放置でOKだったし。




あとはアレだ。
歌いながら自転車に乗っててもジロジロ見られなかったのに、日本人のイチイチ他人を気にする民族性どうにかなりませんかねー!
中国は、変人に寛容な国だったなあ、と。



まー、苦痛なのはゴミの分別ぐらいなんで、日本をベースに、出張ベースでトータル1-2か月ぐらい中国に居られるような生活ができたら最高なんだけど。




今、将来への道が3本あります。

1.起業する。
2.メーカーに入って、日本本部の国際部中国担当になる(お声がかかっている)。
3.メーカーに入って、日本本部所属で中国に赴任する(お声がかかっている。赴任地は蘇州になる模様)。

ブログ的には3番がいいのでしょうが、さてどうなることやら。

スポンサードリンク