FC2ブログ

明智あれこれ

深セン駐在を終え、日本でバリバリ働き中
2017年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2017年10月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2017年09月
ARCHIVE ≫ 2017年09月

深センのレンタサイクル色々

HSKの成績証明書が必要になったので、深セン大学に取りにいったのですよ。
深大駅前から大学の門までは距離があるので、当然自転車に乗ろうと思うじゃないですか。

駅前の自転車…

IMG_0485.jpg

IMG_0486.jpg

全部壊れてるしwww
(故障車はロックが解除されないから乗れない)

しょうがないからと歩いていたら、離れたところに1台だけあった自転車には乗れたので、北門まで楽チン。
それで、当然門の前で降りて、校舎までは事務所までは歩くじゃないですか。

校舎前…

IMG_0487.jpg

敷地内OKだった\(^o^)/

帰りはこれに乗って駅まで行こうと思ったら、もうなかったですよ。
回転は超早いです。
北門で私が乗り捨てた自転車はまだあったので、これで駅まで帰りました。

駅前にもどったら、オレンジの摩拝単車がちょうど故障車の引き取りと、新車の配置をしていました。
ちゃんと入れ替えてくれるんですねえ。





ところで。

ここの記事で2社からデポジットが帰ってこないと書きましたが、現在1か月経過でまだ戻ってきません(;^ω^)
青の小鳴単車と緑の酷騎単車です。
どちらもメールは返ってきませんから、サポートセンターに電話するしかないです。
絶対に使ってはいけませんよ(特に観光のような短期滞在の方、および中国語ができない方)。
オレンジの摩拝単車なら外国人も登録できるし、デポジットの返金もすぐだったので、オレンジお勧めです。
黄色のofoも外国人登録可能で、対応がいいことも聞きました。

中国のレンタサイクルは、オレンジか黄色の2択です。

スポンサードリンク



イグレック@北野ホテル

一時帰国時にはこういう楽しみをいれないと、中国でやっていけんのですよ(^p^)
今回は神戸ですから、北野ホテルでステーキにしてみました。
ほほほ。




北野ホテルはルレ・エ・シャトー加入のホテルです。
ルレ・エ・シャトーとはフランスで作られた会員組織で、厳しい基準を満たしたホテルのみ加入を許されています。
このルレ・エ・シャトー加入ホテルを制覇するのが、私の夢なんですよ。
日本からは北野ホテルのほかに、強羅花壇など。
本当は宿泊できれば良かったのですが、ちょっと不便な場所にあるので、買い物しまくるような一時帰国時には利用できないです。
帰国後に改めて。

さて、ホテルです。

IMG_0183.jpg

三宮駅前から歩いて15分くらい。
朝食消化のためにも歩きました。

ホテルの入り口で用件を聞かれます。
セキュリティが厳しいのはいいですね。

ロビーで5分ほど待たされて、

IMG_0189.jpg

イグレックのお席に通されました。

IMG_0191.jpg

もう1つのレストラン「アッシュ」にしなかったのは、ドレスコードが面倒くさそう&ガッツリ肉が食べたかったから。
リクエストしていたグルテンフリー対応は無理ですと言われてしまいましたが、パンをご飯には変えてくれましたよ。
コースにするとグルテン三昧になりそうだったので、アラカルトからステーキと季節の野菜、ご飯、デザートを頼みました。

IMG_0194.jpg

柚子のカクテルも頼んで、一人ちびちびやっていました。

IMG_0195.jpg

幸せ(*´Д`)

お肉登場です。

IMG_0196.jpg

キタ――(゚∀゚)――!!
見てくださいよ、この美味しそうな肉★肉★肉

IMG_0198.jpg

人民どもに見せつけたいっ。

ソースは3種類。
左から、トマト、…何だったっけ(^p^)

IMG_0197.jpg

まあそんなのはいいのです。
この肉…

IMG_0199.jpg

中国では無理ですからっ!
ふへへへへ(^o^)

折角なのでデザートとコーヒーも。

IMG_0201.jpg

IMG_0200.jpg

幸せすぎて、時よ止まれ、ザ・ワールド!って思っていました。
ジョジョファンは実写化に大反対ですYO

中国人は一切レストランにいなかったと思うのですが、中国の銀行のカードは使えました。
便利です。


最後にホテル内を少しだけうろうろ。

IMG_0203.jpg

IMG_0205.jpg

IMG_0204.jpg

IMG_0206.jpg

IMG_0209.jpg

IMG_0210.jpg


ちょっと足を延ばして、スタバ北野異人館店にも行ったし、

IMG_0214.jpg

IMG_0461.jpg

三宮楽しかったデス。



★予約サイト。一休からならサービス料がかからないのでお勧めです。
ダイニング イグレック/北野ホテル 一休予約サイト

スポンサードリンク



神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ@兵庫県神戸市

利用検討中の人のためのホテルメモ。
2017年9月10日~12日宿泊。
クラブフロア・ダブル、1泊15,600円。
最後の最後まで神戸駅前の「クラウンプラザ神戸」と迷いましたが、温泉&格安のクラブフロアが決め手になり、こちらになりました。
その代わり、どこに行くにも少々面倒。




幽霊ホテルで朝ご飯を食べたら、速攻荷造りをして出発です。
やっと、ちゃんとしたところで眠られるかもしれないという、期待でいっぱい。

大阪駅から電車を乗り継ぐこと1時間、六甲アイランド線のアイランドセンターで降ります。
ホテルは駅直結でその点は便利ですが、ここまで来るのが面倒くさいのなんのって(;^ω^)
地の利を考えるなら、クラウンプラザに1票。

IMG_0169.jpg

IMG_0171.jpg

駅直結のこの出口は、ちょっとしたショッピングモールともつながっています。
見渡すと、ファミマ、

IMG_0170.jpg

100円ショップがありました。

IMG_0172.jpg

買いこみ出来て良いです。
ただ、この出口は夜の22時?以降だかは閉まってしまうそうで、ファミマで買い物がしたくなったら、ものすごく遠回りする必要があるそうです。

私は今回クラブフロアでの宿泊なので、ロビーを通り抜けて直接クラブラウンジへ行きます。

IMG_0175.jpg

IMG_0174.jpg

IMG_0173.jpg

IMG_0271.jpg

到着が午前10時なので、当然部屋の準備はまだできていません。
荷物を預けて三宮へお出かけしました。

ホテルへ戻ってきたのは午後4時。
クラブラウンジでお茶を飲みながらチェックインです。
ラウンジからの夜景は素晴らしいそうですが、

IMG_0218.jpg

この建物は邪魔…

IMG_0217.jpg

今回は20階のお部屋です。
この階は、温泉へ直接行けるエレベーターが止まる、便利な階です。
これは便利ですごく良かったです。
クラブラウンジと同じ階の部屋だと、温泉行エレベーターは止まらないので、違う階のほうがいいですよ。
(ラウンジは別に大したことないし…ごにょごにょ)

当たり前だけど、幽霊ホテルと全然違うなあと。

IMG_0243.jpg

IMG_0244.jpg

じゃーん(*‘∀‘)

IMG_0219.jpg

IMG_0220.jpg

IMG_0221.jpg

IMG_0222.jpg

机の上にネスプレッソマシーン(σ゚∀゚)σ

IMG_0225.jpg

IMG_0223.jpg

テーブルの上には、お菓子が。

IMG_0224.jpg

部屋の中の空気清浄機。

IMG_0226.jpg

館内の色々な場所で、空気清浄機を見かけましたヨ。

IMG_0227.jpg

IMG_0229.jpg

IMG_0231.jpg

ネスプレッソは6個。
一人なら十分。

IMG_0230.jpg

冷蔵庫の中には、ビールやらジュースやら沢山はいっていました。

IMG_0232.jpg


お次はバスルームです。
温泉へがあるので、バスタブは使わない人がほとんどだと思います。

IMG_0234.jpg

IMG_0235.jpg

アメニティはなんだかすごく沢山。

IMG_0236.jpg

温泉にもあるので全く使いませんでした。
シェラトンオリジナルなんですね。

IMG_0237.jpg

IMG_0238.jpg


まずは温泉でサッパリしてきました。
アメニティ&タオル類は全て大浴場にあるので、お部屋から浴衣を着て行くだけでOKです。
人は多かったですが、とても良い温泉でした。
施設も冷や水・常温水・お湯・お茶などそろっていて、ソファもたくさんあってくつろげましたよ。


再び着替えてクラブラウンジへGO
夜20時ぐらいだったかと思うのですが、

IMG_0260.jpg

IMG_0261.jpg

IMG_0262.jpg

フード以上(;^ω^)
だからクラブフロアでも安いんだよね、きっと。

IMG_0263.jpg

ここはオープンエアーの席があり、夜風にあたりながら神戸の夜景を見ることができます。

IMG_0265.jpg

IMG_0266.jpg



さて朝ご飯の紹介です。
クラブフロアの宿泊客は、クラブラウンジでのコンチネンタルか、1階カフェでのバイキングが選べます。
私は2回とも1階へ(最終日のチェックアウト時にお写真だけ失礼)。

IMG_0282.jpg

IMG_0283.jpg

IMG_0281.jpg

外人さんが1組だけ食べていました。


さて1階です。
一番燃える朝食バイキングです。

IMG_0273.jpg

IMG_0274.jpg

ちゃんとグルテンフリーのパンがありました♪

IMG_0279.jpg

IMG_0275.jpg

IMG_0277.jpg

IMG_0278.jpg


パンとかパスタとか、グルテンの塊を食べなければ下痢までいかないので、パン以外は食べたい放題。

IMG_0280.jpg

のはずなのですが、神戸観光中にお腹を下して辛かったので、2日目はグルテンフリーを徹底。

IMG_0469.jpg

ホットミールが消えた…
正直グルテンフリーに関しては、日本のほとんどのラグジュアリーホテルが、とりあえず米粉パンだけあればいいか、というところだと思う。
丸の内のフォーシーズンズでもそうだったよね)
今後に期待。

お味は美味しかったですよ。
日本の物はなんでも新鮮でいい。
中国はお肉がすっごい不味いんだもの。
美味しいはお世辞ではなく、地産地消を頑張っていました。
子供、中国人率はそこそこですが、静かに過ごしたい人はクラブフロアがいいでしょう。



不満点も勿論あったので書きましょう。
・机まわりにコンセントの差込口が全然ない。仕事をする人には不便すぎ。
・そうでなくとも、差込口が少ない。二人で泊まったら、携帯の充電に困りそう。
・夜、クラブラウンジは明らかに人手不足。用事を頼みたいときに誰もいないことがしばしば。
・備え付けのメモ帳が部屋の清掃のときに撤去されてしまっていて、仕事の電話をするときに困った。
・メモ帳がほしくて部屋の電話からゲストサービスにかけたが、1時間近くつながらなかった。
・朝刊サービスがあるのを知らなかった。2日目の朝、他の部屋に新聞がかかっているのを見て、サービスの存在に気が付いた。ゲストサービスに電話して持ってきてもらったが、持ってきた人は不愛想で、「すみませんでした」も言わなかった。

特に朝刊サービスのあるホテルさん、一人旅の女性にもチェックイン時にきちんと読みたい新聞の確認をしてもらえませんかね。
奈良ホテル、メトロポリタン池袋でも確認されなかった。
(前者は日経、後者は読売がかかっていた。今回のシェラトンみたいに何もないよりは100倍マシだが)
女性は読まない、と決めつけるんじゃないぞおおおおおおヽ(`Д´)ノ


良いところは、よく眠れるベッドでした。
3日間も夜まともに寝ていなかったので、それはそれはグッスリでしたよ。
夜中に鼻づまりで起きることもなかったし。

チェックアウトもスムーズ。
関空へは直行バスが出ているので、帰りだけ移動便利。


温泉があるから、プールはがらがらだそう。
お籠りするにはいいホテルかも知れません。
文句をいっぱい書きましたけど、コストパフォーマンスはとってもいいと思います。
クラブラウンジはしょぼいと言いましたが、備え付けのPCで仕事もできましたし、温泉、朝食、お部屋、ベッド、満足ですヨ。
タイ古式マッサージも気持ち良かったです♪



★予約サイト
エクスペディア
Hotels.com


スポンサードリンク



円教寺&姫路城ツアー with 中国人同僚6人 後編

続きです。



ロープウェイを降りてバスに乗り、好古園で降りました。
ここは姫路城の隣にある庭で、お昼ご飯&観賞目的で入場しました。

IMG_0074.jpg

私はなるべく外でもグルテンフリーを実行しており、明石焼きのようなグルテンの塊はチョイスできないので、かば焼きをアレンジしました。
好古園のメニューはお蕎麦とのセット等いろいろ種類があるのですが、右にならえで、みんな私と同じものを注文するんですよ。
そしたら、左上にある「にがりの和え物」を食べられない人が続出。
紫蘇のお漬物は半々くらい。
天ぷらはみんな一貫して美味しい、てさ。

他、水が冷たすぎると言われたので、温かいお茶をだしてもらいました。
冷たい水を避ける中国の習慣はとても良いと思うので、日本でも浸透しないかな。

食べ終わったら、軽くお庭をぶらり。

IMG_0079.jpg

IMG_0094.jpg

IMG_0083.jpg

「ここは皇帝の庭?」

私、大雑把に答える。

「皇帝じゃない、将軍の庭」
「いやいや、皇帝でしょ」
「皇帝じゃない。日本の皇帝は中国の皇帝と違う。支配権がない(鎌倉以降は。中国語で説明が面倒なので、これは言わない)」
「将軍の奥さんの庭か!大奥だねここ!」
「将軍の庭だってばw 奥さんたちが住んでいるのは城の中」
「こんなに広いのに将軍の庭?将軍って誰?」
「黒田官兵衛(このまんま中国語読み)」

みたいな会話もあり。
それで今Wikiを見たら、全然違ってるのですよ(ノ∀`)

好古園 Wiki

私も中国人並みのホラを吹くな、と。





さて、いよいよ姫路城です。

IMG_0095.jpg

IMG_0100.jpg

IMG_0099.jpg

お城の見えるナイス★スポットで、その都度ポージング付きで撮影会が始まるので、なかなか入場できませんw
私はその間、一人石垣にうっとり。

IMG_0102.jpg

IMG_0104.jpg

IMG_0105.jpg

IMG_0106.jpg

壁の穴の説明をしたときに、「忍者が上を飛び越えて侵入してくるんでしょ?」とか聞いてくるので、

IMG_0108.jpg

「そんなのは君らの時代劇だけだヨ」と( ^ω^)

途中で中国人の団体ツアーに遭遇し、中国人のガイドさんの説明を聞けたので、かなり助かりましたw

IMG_0110.jpg

さあ、天守閣に登ります。

こんな場所をぐるぐると周りながら歩きます。

IMG_0114.jpg

IMG_0116.jpg

おばちゃんズが気合いで登っているので、私も腰が痛いとか言ってられず。
一番天守閣まで遠かった城でした(;^ω^)

IMG_0121.jpg

IMG_0120.jpg

IMG_0123.jpg

みんな疲れたみたいで、端っこで座り込んで一休み。
そういえば、姫路城では全然脳内トリップしなかったなあ。
官兵衛の城なんだよね…。

ぼーっとしていると「あと10分で天守閣を閉めますから、出てください」コールw
みんなで降りよう降りようと声かけあいながら降りましたw

それで気づいたんですけど、西の丸見てないし。
西の丸の存在自体を皆に知らせず、姫路城ツアー終了です。
姫路城の修復が完全に終了したら、改めて来よう。



大役が終わって気を抜きながら姫路駅へ歩いていると、犬をかかえながら自転車に乗っているお爺さんを発見。
犬が可愛すぎて、みんなすごいスピードでカメラ抜いたwwwww
私、大慌てで「写真いいですか!?」と(;^ω^)

IMG_0143.jpg

お爺さんと並んで撮るし…w
犬種はポメラニアンだそう。
確かに胸キュンの可愛いさ。



最後にもオチがあって。
新幹線の発車まで20分もあるから、みんな駅構内のコンビニとかでノンビリ過ごしていたのですよ。
5分前ぐらいにホームに移動して待っていたのですが、私がホームを間違えて、
早く!早くううううううううう!!
を姫路駅でもやってしまいました(~_~;)
最後までバタバタしたけど、取りあえずつつがなく終えられて良かったと、新幹線の中でしみじみ思いました。



思えば2年前の社員旅行。
こちらは東京ツアーで、ホテルはマロウドイン赤坂に泊まりました。
このホテル、近くに小さな薬局があります。
地元の人が行くような薬局です。
夜20時、ホテルに到着してからルームメイトを連れていったのですが、どこでどう知ったのかツアーの全員が薬局に来て、買い物を始めました。
お店は22時に閉まるのに、全然買い物が終わらなくて。
「すみません、そろそろ…」
とみんなの買い物を見ていただけの私が、お店の人に言われてしまいました。
あまりにも店員さんの視線がいたたまれなくなって、私は一人、ホテルに逃げ帰ってしまったのですよ(;^ω^)

あの時の恥ずかしさアゲインにならなくて、本当に良かった。

スポンサードリンク



円教寺&姫路城ツアー with 中国人同僚6人 前編

こんな流れがあり、兵庫県姫路市に中国人ご一行を連れて現れる私。


円教寺は弁慶ゆかりの寺です。
弁慶が少年時代を過ごした寺なんですよ。
ここに行けば、絶対に歴女大感動の素晴らしい脳内トリップができる…!
しかし、そんな理由では中国人を山奥の寺まで引っ張ってこれないので、ラストサムライを一生懸命宣伝しました。
この寺でロケしたんですって。
奥さんがガン闘病中に不倫するような渡辺謙なんて、下衆乙女の誰かさん達とは嫌悪感が比べ物にならないんですけどね(;^ω^)



姫路へはあえて新幹線をチョイス。
地下鉄160円の切符を買うのにも大騒ぎだったので、全員から1人1万円を徴収し、私がまとめて買いました。

新大阪発券の新幹線の乗車券は、2枚あります。
特急券と乗車券ですね。
切符を2枚重ねて改札口を通るというのを中国語で説明し、私が先にお手本で改札を通ったのに、1枚1枚入れる人が続出。
(主におばちゃんズなんだが)
当然自動改札口が「ブー」と鳴って閉まるので、駅員さんのところに誘導し、「切符みせてね」とかやってる内に、発車3分前。
早く!早くうううううううう!!
と中国語で叫びながら階段を駆け上がり、一番近くの車両に駆け込みましたよ。
ふー。

IMG_0007.jpg

何の余韻もなく、動き出します。

立つのが嫌で指定席をとったのですが、車内は行きも帰りもガラガラ。
席が空いているので、みんな近くの窓側に座って景色を見たり、携帯をいじったりしていました。
中国人の携帯いじりは、個人的に気に入っているところ。
以前、日本人の同僚と旅をした際、新幹線内で必死でコロプラの「位置登録」を行っていたのですが、携帯いじりすぎと怒られたことがあります(^o^)
今回は心置きなくコロプラに集中w
あっという間に姫路です。

IMG_0010.jpg

まずへ円教寺へ向かいます。
姫路についたらまず姫路城へ行く人が多いだろうと思い、円教寺→姫路城ルートを取りました。
これは大正解( ´ー`)y-~~

姫路駅~円教寺ロープウェイ駅までの往復バス+ロープウェイ往復チケットがセットになった4枚綴りのチケットがあります。

IMG_0011.jpg

これはかなりお得で便利なので、観光案内所で買う場所を聞くといいですよ。

バスで姫路城の前を通り過ぎ、

IMG_0012.jpg

ロープウェイ駅につきました。

IMG_0013.jpg

ロープウェイの車内では、丁寧にお寺の歴史を紹介してくれます。
同時通訳なんて無理すぎるので、全力でスルー(*´з`)

つきました。

IMG_0015.jpg

ロープウェイの終着駅から円教寺入口までは1.5キロくらいで、バスがあるのですが、「歩いて登りたい」と言われてしまいました。
おばちゃんズ元気。

IMG_0016.jpg

IMG_0021.jpg

IMG_0017.jpg

IMG_0018.jpg

途中で見かけたこの建物の白い壁が彼女たちのツボをついたらしく、

IMG_0022.jpg

おばちゃんズがモデル並みのポージングしまくりで、撮影会始まった\(^o^)/

そんな中断もありつつ、到着です。

IMG_0029.jpg

IMG_0031.jpg

改めて写真で見ると、本当にいいところに行ったんだなあと思うのですが、当時はあんまり感慨なしw
実はこのとき結婚式をあげているカップルがいて、写真を勝手に撮るのは大変失礼なので、「写真撮っちゃダメだよ!絶対ダメ!」と伝えるのに精いっぱいで。
弁慶のお手玉岩に気づかなかったくらい。

建物内はそんなわけで見られなかったのですが、ここから中の院までがまたそこそこ山の中を歩くのですね。
ベンチが全然なく、おばちゃんたちが少々しんどそうでした。

途中でこんなご神木も見かけ、

IMG_0034.jpg

すごく神聖な山だなあ、と。

中の院に到着です。

IMG_0035.jpg

もうおばちゃんズおおはしゃぎです。
「ラストサムライの場所ねーーーー!」と。
さっきの白壁とは比べ物にならないくらいの撮影会となり、私はベンチに座ってボケっとしていました。

IMG_0041.jpg

撮影会がひと段落したところで、あっちの建物に上ってみることに。

IMG_0043.jpg

気持ち良いのなんのって。

IMG_0052.jpg

同僚たちもここが気に入ってくれたようで、みんなしばらく動きませんでしたよ。

IMG_0058.jpg

IMG_0057.jpg

ここで弁慶が少年時代に修行したんですよね…(≧ω≦。)
嬉しすぎて脳内トリップしようと思うと、

「この寺の由来は?」
「代々弟子が継いでるの?」
「今の住職は誰?」
「全部木材でできてるの?」
「建築様式は日本独自のもの?」

ああああ、弁慶が吹っ飛ぶうううううう。
で、無駄にいい人な私は1つ1つ答えるじゃないですか。
弁慶が吹っ飛んだわ\(^o^)/

せめてもの抵抗に、弁慶の池と奥の院を見に行く。

IMG_0059.jpg

このブログにupするときに、初めて案内板をちゃんと読んだ…。

IMG_0060.jpg

切れやすいにもほどがあるし(;^ω^)

IMG_0061.jpg

疲れた言い始めたおばちゃんたちに鞭を打って奥の院へ。

IMG_0062.jpg

お参りをして、御朱印をもらったら円教寺の観光終了です。

行きでは必死過ぎて気づかなかった「弁慶のお手玉岩」を通り過ぎ、

IMG_0068.jpg

IMG_0069.jpg

アイスクリーム屋さんの前を通り過ぎて、バス停へ向かいました。

IMG_0071.jpg

ここのソフトクリームの白桃味は絶品でしたよ。
みんなで買って食べていたら、30分に1本しかないバスが早々きてしまって、大急ぎでみんなアイスを食べました。
アイス美味しかった?
と聞いたら、頑張って急いで食べたから味なんてわからないよ、と言われてしまった。



さすがに長いから続きは次回へ。

スポンサードリンク