うちの会社は1年に1回、好きなときに一時帰国のチケットが出ます。
去年&一昨年と日本シリーズの時期(11月)に広島へ応援しに行くつもりで帰ったのに、結局両年ともカープは出場すらしなかった残念っぷりだったため、今年は10月にチケットを使って帰国しました。
今回はあえてAM1:00発のフライトです。
これなら金曜日の帰宅後に空港へ行けますから。
しかも、土曜日の朝到着なので、土曜日をまるまる1日使えるんですよ!
土曜日の朝ごはんも昼ご飯も、日本で食べられるんですよ!!
素晴らしい。
香港空港からだと深夜便は3択になります。
全日空か、キャセイか、LCCか。
会社の無料チケットなのでLCCは論外で、本当は全日空がよかったのですが満席だったので、仕方なく仕方なく仕方なくキャセイへ。
労働組合とゴタゴタ真っ最中の航空会社なんて、ほんとに乗りたくないからね。

いつもは22時前に寝るのに、香港空港着が既に22時で、今まさに搭乗待ちです。
JALとのコードシェア便らしいので、ソファで寝てても起こしてくれそうですがどうでしょう。
(中華系は放置一択)
搭乗時間まで超絶眠くて相当辛いんじゃないかと予想していたけど、香港は大陸のようなネット規制がないので2ちゃんねるのネトゲ板が見放題で、FF11のコルセアスレやらシニスタースレやら読んでいたらあっという間に搭乗時間でした。
どんだけFF11好きなんだとw

席についたら携帯でネットを見れないので、すぐ眠くなります。
起きたらとっくに離陸済みの4時過ぎだったのですが、勝手にテーブルの上に食事を置かれていました。

到着前にリフレッシュメントだけで良くない?
周囲も食べていない人が多く、そのままゴミとして回収されていきました。
勿体ない。
ちなみにビジネスに乗ったら真夜中なのにフルコースで出るそうです。
もうひと眠りしたら、あっという間に成田到着です。

早朝の成田空港は気持ちがいいです。
事件は帰国便でおきました。
成田イン・関空アウトにしたので、帰りは関空→香港便ですよ。
前回の記事にも書いたし、結論を先に言ってしまうと、重量オーバーで43,000円取られました。
私はいつも全日空か中国国際などのスターアライアンス系の飛行機に乗るため、今回初めてのキャセイでした。
いつも預ける荷物は2つまで、1個23キロ以内でOKだったので、キャセイもそうだと信じ込んでしまったのです。
(つまり、1人46キロまで預けられる。)
キャセイの場合は荷物の数に関わらず、トータルで23キロまでだったんで…。
いつものように46キロ持ち込んだので、23キロオーバーになっちゃいました\(^o^)/
もうなんかめんどくさくなってしまって、クレジットカードをスパンと出してしまいましたよ。
中国のUnionPayも使えなかったし、キャセイほんと使えない(これは関空のせい?)。
さすがにねえ、43,000円も超過料金払った客にはビジネスへのアップグレードがありましたよ。
そりゃそうだわ、当然。
JALで日本ロンドン線(12時間フライト)に乗ったときには、32000円で当日アップグレードの案内があったんだからね!
チケットを受け取った時、すごいしかめっ面してたと思う。
みなさん、飛行機に乗るときには、きちんとHPで調べて各航空会社の情報を調べましょう。
ハハハハハ。
というわけでキャセイビジネスクラス(関空-香港線)です。

しかも最前列だった。
そうは言っても、あっちの飛行機に乗りたかったなと思いつつ

さらば日本。* ゚ + 。・゚・。* ゚ + 。・゚・。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
さて機内です。
シートはANAのビジネスよりも狭い。
また、ほんの4時間程度のフライトなので、ビジネスと言ってもフルフラットにはなりませんね。
配列は2-2-2です。

横にこんな便利なポケットもあります。

ビジネスのコースメニューです。
朝食ですよ。




お味はもう覚えていません。
エコノミーよりは美味しいんじゃないですかね。
ビジネスの人数の割りにアテンダントの数が少ないのか丁寧にやりすぎてるのか、1品1品の間に時間がかかりすぎです。
で、食事が終わっていつもの読書タイムです。
私はいつも飛行機にのるときに、文庫本を持ち込みます。
今回は珍しく漫画で、しかも岡田あーみんでした(日本で再会した友達の影響)。

最初の数ページで笑い声を押し殺すのに必死になってしまって、読むのやめちゃいましたよ。
皆さんも是非w
ルナティック雑技団 新装版 コミック 全3巻完結セット (りぼんマスコットコミックス)
機内エンターテイメントでは映画のラインナップが充実していました。
私はここで初めて「アナと雪の女王」を見ました。
世間様はこういうのが好きなのか、としみじみ思っているうちに香港到着。
今回なぜキャセイでも妥協したのかという大きな理由は、キャセイのマルコポーロクラブの会員になっていたからです。
このクラブは、入会金を払ってマイレージ会員になるタイプのクラブです。
スタアラファンの私が入った理由は、ズバリこのカードをもっていれば、深セン-香港間のイミグレのE-Channelに即申し込めるからです。
これでほぼ並ばずにイミグレを突破できるようになったんですよ。
で、まあ折角カードも作ったし、1回ぐらいキャセイ乗ってみるかと思ったらこれですよ。
お勉強になりました。