FC2ブログ

明智あれこれ

深セン駐在を終え、日本でバリバリ働き中
2015年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2015年10月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年09月
ARCHIVE ≫ 2015年09月
       次ページ ≫

≪ 前月 |  2015年09月  | 翌月 ≫

鎮江観光

上海周辺は三国志史跡の宝庫です!
というわけで、上海出張ついでに新幹線で2時間の古都・鎮江にやってきました。

P1020254_201509231332416d1.jpg




まずはバスで汝山まで行きます。

P1020173.jpg

私は地元以外でもなるべく公共の乗り物で移動しますが、鎮江はタクシーが激安。
全タクシー移動がお勧めです。
バスが1元、タクシーが初乗り8元。
最初の1メーターで行きたいところにほぼ行ける。



如山で降り、西へ50mぐらい歩くと、住宅街の隅っこに「桓王亭」が見えてきます。

P1020167.jpg

P1020168.jpg

ここは孫策が致命傷を負った場所だそうです。
( ノД`)シクシク…

柱にはこんな言葉が刻まれていました。

P1020169.jpg
「江東の翁達は孫家の若者のことを忘れない」

。* ゚ + 。・゚・。* ゚ + 。・゚・。* ゚ + 。・゚・(ノД`)

孫権の晩年が痛すぎるので、お兄ちゃんが生きていたらどんな国になっていたか。
歴女は浸る、妄想に。





お次は北固山公園です。
(タクシーで「北固山」と言ったら船着場のほうに行ってしまいます。必ず「北固山公園の甘露寺入り口」まで言いましょう)

P1020179.jpg

ここは素晴らしい三国志史跡です!
まず、入り口に試剣石があります。
この石は劉備と孫権がお互いの願いを込めて斬りあった、あの石だそうです。

P1020180.jpg

・゜・*:.。..。.:*・゜(n'∀')η゚・*:.。. .。.:*・゜・*
劉備と孫権がこの場所に…!
(※真偽はどうでもいい)

劉備の願いは、石が斬れたら荊州に無事戻り天下を我が手に
孫権の願いは、石が斬れたら荊州を取り戻し呉の繁栄を
竹知の願いは、石が斬れたら10億クレクレ

劉備も孫権も、半分願いがかなっていますね。
私の願いも半額かなえておくれ。




北固山公園の中に入ります。
劉備が孫権の妹と見合いをした甘露寺です。

P1020185.jpg

P1020184.jpg

入り口横の売店で、20年前の三国志のドラマの、劉備が呉に嫁をもらいに行く回をエンドレスで放送していました。
この回、私大好きです。


イメージ040 <孫権の妹は年若い美女デショ


イメージ043 <大丈夫大丈夫♪

椅子もたくさんあったので、時間がある人は座って観賞するのも一興。

さて、甘露寺は山の中腹にあります。
つまり、寺に行くのに山登りしなければなりません。

P1020188.jpg

P1020189.jpg

8月の暑さのさかり、汗を流しながらひたすら登ります。
マカオ観光の時と、なんたるテンションの違い。Mちゃんゴメンヨ


登りながら周囲をウォッチングしましょう。
周喩が兵を隠した場所はどの辺だったのかな、とか。
当時、劉備や趙雲はどのルートで登って来たのかな、とか。

P1020190.jpg


お寺の入り口。

P1020201.jpg

P1020202.jpg

お寺の中。

P1020204.jpg

P1020203.jpg

・゜・*:.。..。.:*・゜(n'∀')η゚・*:.。. .。.:*・゜・*
ここに劉備・趙雲・周喩・魯粛たちが…!
夢膨らみまくりです。

劉備を殺すつもりで甘露寺に呼んだ周喩だけど、孫権の母親が劉備の堂々たる姿を気に入り、結局娘を嫁にやるんだよなあ、とか。
孫権の母親は趙雲の武人然とした立ち居古い舞も気に入り、酒を賜るんだよなあ、とか。
(いつも思うんだけど、娘的には趙雲の嫁のほうがいいよね?若いし、カッコイイし、筋肉あるし)



この場所最高です。

また、三国志とは離れますが、この山の頂上にある建物から、隋の煬帝が作った大運河が見えるそうです。

P1020193.jpg

馬鹿皇帝が舟遊びした姿が浮かぶわ~。
歴史の1ページだよね~。




まだまだあります。
下山ルートの途中にはこちらの二人のお墓が。

その1、魯粛。

P1020219.jpg

P1020221.jpg

魯粛のお墓は江東地方に点在しているので、ここが本物かは不明です。
碑の裏には周喩と魯粛の厚い友情物語が描かれていました。


その2、太史慈。

P1020225.jpg

P1020224.jpg

こちらは清朝の時代に見つかったものがそのまま残っているとかで、本物だろうと言われています。
碑の裏には、武に優れ、呉の将軍として孫策・孫権に仕え、享年41歳で死亡というストーリーが淡々と刻まれています。
魯粛の濃厚な友情話との落差が激しい。

北固山は素晴らしい三国志遺跡でした(*゚∀゚)=3





次なる遺跡は、西津古街の山の中にある「筧亭」です。

P1020230.jpg

ここの西津古街は、鎮江のメイン観光地だろうと思われる場所です。
昔の町並みを残している箇所に、新たにそれ風の建物を作って観光地化しています。

P1020234.jpg

外国人の姿もちらほらありました。


たまに臭豆腐の匂いやら中国のトイレの匂いやらが鼻につき、風情が台無しです。
観光地のトイレを徹底的に綺麗にするんじゃなかったでしたっけ?シューキンペーサーン

目的地がまたもや山の中腹にあるので、とりあえず匂いのしないお茶屋に入って小休憩。

P1020233.jpg

エネルギーチャージできたら、山登りを開始します。
日の入りまでに降りてこなければなりません。

P1020247.jpg

しかしまあ、この筧亭がものすごくマイナーらしく、百度地図にも載っていないんですよ。
山のどちらの方面に歩けばいいのか…。
と思っていた矢先。

なんとなく登ったり降りたりした先に見つけた看板
P1020243.jpg

P1020244_2015092322443760b.jpg

進行方向が正解で感激っ…!
孔明に導かれているに違いない。知らないけど絶対そう。


ほんとにほんとに小さな筧亭。

P1020250.jpg

P1020248.jpg

ここは何かと言うと、三国志演義の中で孔明と周喩がそれぞれの手のひらに「火」を書いた場所です。


・゜・*:.。..。.:*・゜(n'∀')η゚・*:.。. .。.:*・゜・*
感動…!
おじいさん二人が狂おしいほど邪魔ですが、脳内削除して妄想全開できるのが歴女力。

イメージ047 <曹操に対する策ならあるけど?

イメージ048 <私もネ★じゃあお互い手に書こ

イメージ046 書き書き…

イメージ049 <それっ

イメージ050

筆ペン持ってくれば良かった;;

鎮江の三国志巡りはこれにて終了です。
今回行けなかったお隣の丹陽には孫堅のお墓があるし、無錫には三国志のテーマパークもある。
何と言っても南京は呉の首都だった場所ですし、上海周辺はドリーム広がりまくりです。
素晴らしい。




おまけ:
帰りに上海で日系のラーメン屋さんへ行きました。
お店の名前はなんと「七福神」。
P1020257.jpg

このお店、早稲田駅前にあったんです。
異国で頑張っているんだなあと勝手に胸が熱くなりましたよw

P1020260.jpg




上海出張最高!
行きたいところはまだまだ沢山ありますから、もっともっと出張くださいお願いします。

スポンサードリンク



近況:2015年9月14日

8月、9月、10月と旅行ラッシュです。

P1020119.jpg

8月は友達と豪華香港マカオツアーに行ってきました。
9月下旬~10月上旬と一時帰国ついでに大阪京都の旅です。
そして10月中旬に社員旅行で再び東京です。
本当は、東京へは半年に1回ぐらいが、色々バランスが取れていいんですけどね。


9月3日の抗日記念式典で、習近平が皇帝の礼をもって各国大使を出迎えた、とネットで見ました。
まさか各国大使が三跪九叩頭の礼をしたとは思えないけど。
テレビをつけて見ていれば良かった…!

そこの部分の動画が探せなかったのですが、もしも皇帝の礼をしたのなら、中国が上、各国が下の図式なのだけど、本当かなあ。
さすがにロシアのプーチン大統領には自ら歩み寄ってエスコートしたそうで。
日本の場合は、我らの老害★村山元首相が行く行く騒いで北京まで来たそうですが、病気を発動→欠席したそうですね。
内容を事前にリークした有能な官僚がいたのだろうと推察。
(そういや鳩ポッポはどうしたのかな。招待されたら尻尾振って行きそうじゃ)

ま、中国は壮大な式典で俺様の国TSUEEEEを世界中に誇示できて大満足だし、日本は中国が式典で連休になったおかげで訪日中国人が増えて経済がまた潤ったし、だいぶひん曲がっているけどWin-Winということで。

そして最近、ISが中国人の人質を取ったニュースが流れましたね。
式典であれだけ武力を誇示したのですから、ここで救出できなければとメンツ丸潰れな気がするのですけど、どうするのかなあ。




FFのこと。

Mir150914201432b.jpg

FF11最後のサントラが発売になるそうですね。
FINAL FANTASY XI ~ヴァナ・ディールの贈り物~故郷を称えて、冒険の想い出~(映像付サントラ/Blu-ray Disc Music)
もう本当に開発終了なのかあ、としみじみ…。
11のゲームミュージックは名曲が多いですよね。
個人的に好きなのは、ロンフォールの森、闇王、聖地ジ・タあたりかな。
今回のアルバムは映像付で、今までの冒険をスタートから振り返られるようにしているそうです。
私がこのゲームを最初にやり始めたのは、13年ぐらい前だったかな?
当時の私は、今とは比べ物にならないくらい貧乏なOLを日本でやっていました。
家でのゲームは、外出する必要がない=お金を節約できますから、最高の娯楽だったんです。
時の流れを感じます。



約11ヶ月ぶりの日本まで、あと10日。
食べたい物、買いたい物がいっぱいです。
嬉しすぎて死にそう。


PS.
日本は自然災害で大変な事態になっているようですね。
被害が最小限になりますよう。

スポンサードリンク



インド料理 The Golden Peacock@マカオベネチアン内

マカオベネチアン内には、アジアで唯一ミシュランの星を獲得したインド料理レストランがあります。
そういうわけで、マカオなのにインド料理ですよ!

P1020068.jpg



ここは昼はバイキング、夜はアラカルトです。
私たちは夜行ったのですが、何をチョイスしていいか分からず、コースを作ってもらえないかお願いしました。
で、さすがミシュランと言うべきなのか、スタッフがすごくサービスしてくれ、
こんなに食べたのは何年ぶりなんだろう!
というぐらい料理を出してくれました。
なので、お腹いっぱいすぎて料理の味がどうのこうのとか良く覚えていません。
(覚えているのは友達が言った「full up」という英語ぐらい。
満腹って英語でこういうのか~…と)

間違いなく美味しかったことは確かです。

P1020069.jpg

P1020070.jpg

P1020071.jpg

P1020074.jpg

インドの色んな地方のカレーだよ、少しずつ食べてくれればいいからね、と言ってくれました。

P1020075.jpg

けっこう残してしまって、ほんと勿体なかったです。
次はお昼に来たい。
絶対また行きたい。



今回の香港マカオの旅はかなり美食の旅でした。
マルコポーロの夜上海、ベネチアンのピーコック、とミシュランの星レストランに2つも行きましたからね。
また贅沢な大人の旅しましょう。

魂にリフレッシュ。

スポンサードリンク



サラッとマカオ観光

写真と共に駆け足でどうぞ。

お寺です。

P1020095.jpg

P1020096.jpg

P1020098.jpg

昔の中国系のお金持ちのお屋敷。

P1020111.jpg

P1020112.jpg

P1020109.jpg

P1020114.jpg

ポルトガル領だったころの建物。

P1020129.jpg

P1020118.jpg

P1020121.jpg

P1020115.jpg

P1020141.jpg

P1020147.jpg


同じような建物が多く、ポルトガル史を知らないものだからテンション上がらず。
汗だくだくで熱いし興味ないしで、まさかの「お昼食べたら私はホテルに帰るから」宣言。
建物を見てるよりも、カジノで遊びたかった。

そういうわけで、私的最終地点のセドナ広場。

P1020135.jpg

友達が一人で観光できる子で良かった。
もう日本から誰か来ても、マカオはちゃんと案内しないだろうな。

カジノで遊んでるから一人でよろしくやってくれとか言いそう。

スポンサードリンク



ヴェネチアン:マカオ

宿泊検討中の人のためのホテルメモ。
1泊ツインで約25000円(C-trip予約)

初めてのマカオ!
ということで、前々から泊まってみたかったヴェネチアンを予約しました。
マカオ1の巨大ホテルです。
そして全室スイートルームというゴージャスなホテルです。

P1020048.jpg

こちらかなり遠くから撮影しています。
ホテル内部はこんな感じ。

P1020051.jpg

なんか成金っぽい。

P1020052.jpg

ビーナスフォートを模したものすごく巨大なショッピングモールもあります。

P1020055.jpg

P1020056.jpg

正直広すぎてうんざりします。
予約時、およびチェックイン時に「エレベーターの近くの部屋」とリクエストしましょう。
部屋に帰るだけで疲れます。


お部屋はさすが広い。

P1020060.jpg

P1020058.jpg

P1020059.jpg

P1020063.jpg

P1020061.jpg

P1020064.jpg

P1020065.jpg

P1020077.jpg

マルコポーロに泊まった時も思ったけど、冷蔵庫や軽食がほんと充実しています。

窓からの景色。
あの白い建物は、お隣のフォーシーズンズかな。

P1020062.jpg

カジノはラスベガスよりもラフな雰囲気で、ドレスコードも裸じゃなければOKぐらいの緩さ。
中国人たちの歓声があっちこっちから聞こえてくるしで、いるだけで楽しいです。

P1020053.jpg

スロットに相当つぎこんだんですけど、全く大当たりせず終了。
東京の億ションをキャッシュで買う夢は、またもや叶わず。




大事な大事な朝ご飯のこと。
ここのホテルの宿泊プランで朝食をつけると、間違いなくここのレストランで食べることになると思います。

P1020080.jpg

ハッキリ言って美味しくないです。
値段不相応。
運河沿いの食べ物屋は、早い時間は地元ローカルなお店しか見つけられず、少しでも美味しいものをとこちらに来たのですが…。

P1020079.jpg

その辺のスーパーで買ったものをだしてる?

で、次の日の朝、ご飯どーしようかー、あそこ不味いしなあ、そういえばあの不味いバイキングの隣にイギリスのパブあったよねえ。
という流れで、旅行最後の朝ごはんはパブでのイングリッシュブレックファーストに。

P1020159.jpg

P1020156_20150907213810bc2.jpg

バイキングの麺はイマイチだったけど、焼きベーコン、焼きトマト、煮ビーンズ、ハムなど、お馴染みの料理はみんな素敵でした。
昨日もこっちに入れば良かったね、と。
具を選んでその場で焼いてくれるオムレツも最高。

P1020158.jpg

これで隣の不味いバイキングレストランよりも安いです。

↓右が不味いバイキング、左が美味しいバイキングです。お間違えのないよう。
P1020160.jpg


アフタヌーンティーで始まり、イングリッシュブレックファーストで終わる旅。
バーバリーで友人が買い物もしたし。
イギリス三昧。



★宿泊予約サイト
エクスペディア

スポンサードリンク