成都と言えば(普通の人は)パンダ。
町中のいたるところにパンダ、タクシーのバンパーにもパンダ、ホテル内にもパンダパンダなパンダシティ成都。
成都観光2日目はちょうど春節の元旦だったので、パンダの繁殖センターに行ってみました。
いわゆる「パンダ基地」です。
交通の足が心配だったので、ホテルのフロントで聞いた通りに行きました。
まず紅牌路から1番のバスで終点のバスターミナルまで。
そこからパンダ基地直行のバスに乗ればいいとのこと。
なのですが…
バスターミナルは…
人っ子一人いない…
(写真撮ればよかった)
もうタクシーで行っちゃえと思っても全然通らない。
仕方ないので、一度武侯祠へ行って、そこで拾う作戦に変更。
武侯祠はさすがに沢山空車が走ってましたよ!
武侯祠からはおよ30分で到着です。


基地の入口で基地内のバスに乗って一気に奥まで行きます。

(でも歩いても良かった。このバスは子パンダのいるところをスルーしてしまう)
バスがつくところは成年パンダがいるところです。
そこから山を下りながらパンダを見て行きます。







武侯祠とは興味のレベルが比べ物にならないので、12時に普通にお腹がすくのですが、基地内のレストランが全部しまってるんですよ。
人も元旦だというのに少ないなあという感じはなく、春節の国内旅行は本当に失敗だったと実感しましたね。
子パンダの場所まで歩いて30分くらいだけど空腹には勝てず、結局成都の町中に戻ってしまいました。
歴史>>>>昼ご飯>>>>(越えられない壁)>>>>子パンダ
自分でも笑ってしまう。