FC2ブログ

明智あれこれ

深セン駐在を終え、日本でバリバリ働き中
2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOP ≫ CATEGORY ≫ 日本暮らし
CATEGORY ≫ 日本暮らし
      

那須塩原に引っ越しました

聞いてくださいよ、奥様。
会社の辞令で那須に転勤ですってよ。
あらやだ奥様。

というわけで、那須に引っ越してきました。
那須?観光地じゃない?いいなー^^
なんて思った人いますか?
ただのド田舎ですから。


まず、コンビニまで自転車で10分。
自転車で10分ですよ?
新宿区に住んでいた時は真横にあったコンビニが、自転車で10分なんですよ。

次にバス。
駅まで行くバス。
これがなんと3時間に1本。
駅までは歩けば30分ぐらいでつけるとはいえ、3時間に1本なんですよ!

そしてご飯屋さん。
選択肢がほとんどない。
なのに高い。
観光地なので無駄に高い。
ハンバーグ定食2200円ですよ?
わせだ屋の生姜焼き定食780円が恋しくてたまらない。
田舎で遊ぶところがないからお金がたまるのかな、なんて思っていたけど、実際問題、食費がめちゃくちゃ跳ね上がってます。
新宿区暮らしよりもお金がかかるという。
(生活費でいうと、都市ガスからプロパンガスになったんですけど、ガス代が倍になってビックリ)

極めつけは、東京に比べて労働者の労働意欲がものすごく低い気がする。
どんなジャンルのお店も。
例えば、業者と待ち合わせして10分遅れそうなら、相手にまず連絡しますよね。
そういうのがなくて平気で遅刻してくる。
(東京で仕事相手にこんな対応されたら、私はきります)
飯屋に関しては出てくるのがどこも遅い。
ソバ屋で注文から料理が出てくるまで30分かかったときは、カウンターで寝落ちしてしまった…。

あとは車。
ほんと車社会。
意地で自転車暮らしを続けているけど、道はでこぼこで狭いし危ないので、あまり走れないし、徒歩だとなんか不審者扱いなんですよね(近所の人にすごく見られる)。

そんなある朝、

IMG202305030850461.jpg

あー、大家さんの庭に車がーーーーー。
どうやら後期高齢者が柵に突っ込んだとのこと。
田舎なんだから、せめて静かに暮らしたいよ。


もうさ、池袋西武のホームページで催事情報とか見ると悲しくなるんですよね。
東京にいた頃は幸せだったなあ、と。
2年の我慢と思って辞令に従って那須に来たけど、もうしんどいわ。



那須をディスりまくっていますが、良いところは部屋が広くなったこと(だけ)ですね。
会社が用意してくれたのは2LDKのアパート。
同じくらいの広さを新宿で借りたら20万だけど、那須だと6万。
広くて安い。

IMG_9607.jpg"

引っ越し当初は環境の違いでおびえていた海ちゃん萌ちゃんですが、今ではすっかり慣れてくれました。
広い家を毎日楽しくにゃんぷろしてくれています。

新宿のマンションにはなかった出窓で寝るのも大好きになったようで。

IMG_9609.jpg

IMG_9611.jpg


2にゃんにとっては良かったのかなあ。

でもおかあにゃんは帰りたいよ。



用事があって東京に出たとき、京橋でトシヨロイヅカのケーキを買って帰りました。

IMG_9605.jpg

店員さん「お持ち帰り時間は?^^」
ワタシ「3時間です^^」

IMG_9606.jpg

美味しかったー!
那須では食べられんクオリティ。


こっちに来る前に、アレルギー関係なしに食べまくったんですよ。

▼NO18(池袋)
388.jpg

▼開楽(池袋)
bukurokairaku.jpg

▼キッチンチェック(池袋)
ikebukuroomu.jpg

▼聚福楼(池袋)
ikebukuro.jpg

▼おもてなカフェ(高田馬場)
purin.jpg

▼リズラボキッチン(表参道)
komekopan.jpg

▼わたべ(春日)
kasuga.jpg

▼ポワンエリーニュ(大手町)
ootemachi.jpg

▼トラットリアグランボッカ(飯田橋)
iidabashi.jpg

▼バビーズ(東京駅)
appurupai.jpg

▼セントルザベーカリー(銀座)
ginnzapan.jpg

▼菅野製麺所 塩バーガー(春日)
IMG_9399.jpg

▼陳麻婆豆腐(横浜)
IMG_9452.jpg

▼アヴランシュ・ゲネー(春日)
IMG_9405.jpg

▼エリザベスマフィン(横浜)
IMG_9455.jpg

▼パークハイアットのアフタヌーンティー再び(新宿)
IMG_9570.jpg

▼ストロベリーフィールズのフルーツサンド(新宿)
IMG_9578.jpg

▼高野フルーツパーラー(池袋)
IMG_9586.jpg

▼高七(若松河田)
tennpura.jpg

▼なりくら(高田馬場)
narikura.jpg

ああああああああああ;;


▼バーミヤン(高田馬場)
bainnmi-.jpg

馬場最後の夜は、私たちのソウルフード、バーミヤンのバインミーを。
本当はなりくらで一番高いものを食べようと思っていたので、閉店の張り紙を見た時はリアルで膝ガックンしました。
馬場二郎、べんてんに続きなりくらまで…。
「推しは推せる時に推せ」
しみじみとこれを実感した。



写真に撮っていないだけで、もっともっとたくさん食べ歩きましたよ。
都会生活の〆は東京駅の世界一美味しいコーヒーゼリー。

IMG_9602.jpg

新幹線に乗る前に、涙ながらに食べたんですよね。


それでね、今は那須なんですよ、奥様。
NASU★彡
エヌ・エイ・エス・ユー!
上にあげたもの、何一つここにはないんですよ。
もうね、、



馬場に帰りたい!!

スポンサードリンク



オリンピック開会式 フル録画紹介

始まりましたねー。
ボランティアはコロナが怖くて辞退していたのですが、開催は楽しみにしていました。
賛否両論、色々ありましたが、開催されないのは4年間目標に向かって頑張ってきた選手達が可哀想だなと思ってしまって。
体のピークに合わせてトレーニングを積んでいるのに4年延びてしまうのは、選手人生が終わってしまう人もいるでしょうから。
と、最近トレーニングを始めた私が思っていることです。


そんなことより!
開会式でゲーム音楽ですってよ奥様!!

開会式が終わってから知ったので、録画で見れるのを探しました。
▼NHKのオリンピックサイト
https://sports.nhk.or.jp/olympic/highlights/content/1feb8382-e3e5-4498-9bac-e250086c102e/?cid=dchk-yt-0723-olypara

選手入場プレリュード開始:45分55秒ぐらいから
日本選手団入場:2時間42分18秒ぐらいから

生放送をしたNHKの動画サイトでしっかり見られますので、youtubeで詐欺動画にひっかからないでくださいね。

ドラクエのオープニングから始まり、ドラクエで〆る素晴らしい入場でした。
サガのオープニングが流れた時には号泣。
ちなみに日本の選手団の時には、モンハンのテーマでした。
さあ、狩の時間だ!
イイネー


閉会式にはドラクエのエンディングテーマが流れるのかなあ。
楽しみです。

IMG_8587.jpg



スポンサードリンク



会社でコロナが猛威をふるっている件

真後ろの席の同僚がコロナ陽性だったと、3連休の中日、1月10日に上司から連絡があったのです。
そしたらあれよあれよと体調不良者が降って沸いた様に続出し、20人弱の支店内で7人も陽性が。
私の後ろどころか、左右もコロナ陽性ですってよ奥様。

そんな状況なので、まず間違いなく私自身が濃厚接触者になるかなと思って保健所に問い合わせました。
曰く、濃厚接触者とは陽性の人と15分以上ノーマスクで会話した方、と定義しているそうで、私はあてはまらないのですよ。
濃厚接触者でもないし、無症状なので、PCR検査を受ける場合は保険適用外になりますよ?
という保健所のお言葉もあり、病院は諦めました。
これが12日までの話。

なんとなくネットサーフィンしていたら、新宿歌舞伎町に民間のPCR検査センターがあると知ったのです。
2,900円で翌日結果通知。
不安なので行ってきました。

▼新型コロナPCR検査センター(要予約)
https://covid-kensa.com/



14日午後2時に検査して、つい先ほど、15日午前9時半に結果がでました。
陰性だそうです。

さ~どうするか…
テレワークもそろそろネタが尽きてきたので、会社に一度資料を取りに行かないとなんですよね…。

こんな状況なのにうちのリーダーシップゼロな支店長が消毒を全然やってないそうで、あんまり行きたくないのですよ。
最初の陽性が出た時点で事務所を2週間閉めて消毒するという英断をできるような男ではなく、各自の検査費用も会社でもってくれるという事も決められず、グダグダです。
それなのに、陽性者がホテルでも仕事をできる様に、ノートパソコンを会社で買うから!差し入れするから!と、頑張る方向が斜め上すぎるゥ~。


会社で爆発的に感染が広がった理由は、もちろんハッキリとはわかりませんが、ランチや飲み会だったんじゃないのかな、と。
いつもグループでランチしているところはもれなく陽性ですし。
政府が外食をやめてほしいと言うのもわかりますよ。
1人焼肉のお店(1人1人に換気扇がついているようなところ)に入って食べたのですが、グループで来ている人たちは食事しながら楽しそうにお話していましたもの。
正直ゾッとしました。
コロナ終息するまで、みんな一人で外食するぐらいならいいのにさ、それができないんだよね。
だから政府が外食は控えてください、と言うしかなくなっちゃう。
飲食店をつぶしているのは利用者だと思いますね。

会社の飲み会に誘われた日、西武デパートで北海道展があったので、なると屋のざんぎを買いたい私は飲み会をお断りしていたのです。
コロナが終息したら、北海道のなると屋本店にお礼参りせねばね。


ちょっと残念だったのは、濃厚接触者に指定されれば、保健所命令で無症状陰性でも強制的に2週間自宅待機になるのだから、指定してほしかったなと思いつつ。
今はネット通販が充実しているから、不便はしないしね。
見たいドラマ、やりたいゲーム、やまほどありますyp




早く終息しますように。

IMG_7910.jpg

IMG_7914.jpg

この子たちが感染しないようにしないとですね。



1月15日 午後4時:追記

保健所から会社に、事務所全員濃厚接触者になるので、1月27日まで自宅待機するように指示がありました!
2週間の引きこもり生活キター!

ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ


スマホとネットがセットでおトク!auひかりならauスマホが毎月最大2,200円(税込)割引!

スポンサードリンク



スタバ福袋2020

明けましておめでとうございます。

今年も行ってまいりました、池袋西武の新春福袋2020。
いつもお世話になっている9階のペットファームさんが、今年はいい福袋をだしていました。
自動猫じゃらしのおもちゃと、猫じゃらし3本セットで1500円。
なかなかいいです。

地下食品フロアは玉石混合ですが、ハムセットやチーズセットの福袋がかなりお得でした。
去年買って大満足だった漬物福袋は、11時の時点でもう売り切れ。
店先でリアルに _| ̄|○ なりそうだった件。

IMG_6554.jpg
▲今年の戦利品

一番のお楽しみは、今年は当たったスタバの福袋。

IMG_6555.jpg

さて中身は…

IMG_6556.jpg

…。

トートバック、コーヒー2袋、タンブラー1つ、レジャーシート、クリップ3つ、無料ドリンクチケット6杯。
福袋の値段は7000円なので、これはかなり意見が分かれるかなと思います。

レジャーシートやクリップはいらないです。
全部コーヒー関連商品にしてくれたらいいのに、と私なんかは思うのです。

タンブラーはこちら。

IMG_6557.jpg

うーん、来年は買うか悩みますねえ。
スタバは新春のマグあたりはダルマ模様だったり、白猫だったりで買い占めしたくなる可愛さなのにね。

何はともあれ、今年もよろしくお願いします。

スポンサードリンク



今が絶好のチャンス☆彡

お久しぶりです。
私は生きています。


中国関係の記事を楽しみにしている方、いらっしゃったら申し訳ないのですがネタがありません。
2002年の北京五輪、もし開催できるなら北京にいたいなとは思っています。

それで、会社の仕事も慣れてきたところで、1年半以上も海外に行っていないので、そろそろ旅行しようと思っていました。
砂漠が見たくて、ドバイかなあ、なんて。

ところが、ある日こんなニュースが飛び込んできまして。

■中国、台湾への個人旅行を暫時停止■
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20190802-00136672/


台湾から中国大陸人がいなくなる!
故宮を静かにゆっくり観賞できる絶好のチャンスでは!!


気が付いたら、航空券をポチっていました。



10年ぶりの台湾。
10年前は友人の披露宴に参加するために行ったのですが、故宮観賞をすごく楽しみにしていました。
なんて言ったって私は古代中国史を大学で勉強した人ですからね。
それこそ本当に心から楽しみにしていたのに、当時故宮は改装中だったのですよ。
このパターン多いな…)
改装をネットで知った時の衝撃ったらないですね。
まさか、披露宴ずらしてなんて言えないしね。

蒋介石が台湾に逃げる際、中国のお宝をごっそり持って行ってくれたおかげで、今、台湾l故宮で平和に観賞することができます。
中国大陸にあったら、絶対に文革の際に壊されていたに違いないお宝の数々。
その点は本当に心からありがとう蒋介石。


今年の2月に故宮のお宝である顔真卿の書が上野に来ました。

IMG_4878.jpg

唐の玄宗末期、安史の乱の際に甥を亡くした顔真卿が、彼を弔うために書いた門外不出の名書が、上野に来たんですよ。

IMG_4882.jpg

平日にわざわざ有休を取って観に行ったのに、恐ろしいほどの人だかりで。
中国人も多く、特に顔真卿の書の前では長い長い行列ができていました。
その行列にうんざりしてしまったので、結局遠目にしか見なかったんですよね。

何しに行ったのか。


それが、本場台湾で見れば、のんびりゆったり観賞できるかも!?
というわけです。


秋の小旅行を検討中の皆さん、台湾に行きませんか?
親日国で優しいし、食べ物は美味しいし、マッサージは安くて気持ちいい。
LCCならホテルもついて3万以下のツアーだってありますし、お勧めですよ。
言葉なんかわからなくったって大丈夫、筆談でいけるし、日本語堪能な方が本当に沢山いますから。

ホテル宛に自称完璧な繁体字で問い合わせメールを書いたのに、日本語で返信されたおバカちゃんがここに(;^ω^)


行きたいところいっぱい。
食べたいものもいっぱい。

台湾旅行記、沢山書くので読んでくださいね!




今日のニャンコ。

IMG_5308.jpg

うちの子も例外に漏れずアマゾンの箱が大好き。
捨てられない。

人様が「うちの子可愛い~」と言いながらブログにあげている写真を見て、別に普通だよね…、と思ってしまい、もしかして他人の冷静な目で見たらうちの子も普通なのかもしれない、と気づいた今日この頃。

スポンサードリンク



東京オリンピックボランティア オリエンテーション

8万人の募集に18万ぐらい集まったそうで、ボランティアなのに参加できない人が出てくるという東京五輪。
やっとオリエンテーションの案内が来たので、行ってきました。



東京だと、場所は有楽町になります。

IMG_5228.jpg

久しぶりに東京メトロに乗りました。
気分があがりますね。

場所は有楽町駅のD9出口横のスポーツスクエアです。

IMG_5229.jpg

IMG_5230.jpg

オリンピックに関する情報を発信する基地だそうで、中は東京オリンピック一色です。

IMG_5231.jpg

私が行ったのは土曜日だったからでしょうか、オリエンテーションに来た人たちは20代~30代ぐらいの若い人たちばかりでした。
外人さんも多く、挨拶程度ですけど久しぶりに中国語を話す機会もありました。

これを終えると9月の採用・不採用の通知まで、待機だそうです。
同じ会場にいた人たちの中の3割しか再会できないのかと思うと、少し切ないですね。




散歩途中にたまたま中目黒を通ったので、世界に5店舗しかないというスタバ・リザーブロースタリーへ行ってみました。

IMG_5209.jpg

軽く入ってコーヒーでも楽しもうと思ったのですが、甘かった(;^ω^)

スタバの隣に、入場券を発見する専門の建物があり…

IMG_5211.jpg

IMG_5210.jpg

1時間待ちだったので、やめちゃいました。
外観だけパチリ。

IMG_5219.jpg

どこぞのブランドショップみたいな入り口。
調べたら、上海にもあったようで。
行く機会はいっぱいあったのに( ノД`)ううう





今日のにゃんこ。

IMG_5195.jpg

ハート型(*´ω`*)

スポンサードリンク



2019年福袋 ドトール、タリーズ、ブルックス

福袋にハマッています。
いつも飲むコーヒーはブルックスでちまちま買っていたのですが、年始の福袋で1年分色々買ってみようかなあ?
と思い立ったので、今年はコーヒー屋の福袋を買い漁ってみました。

IMG_4668.jpg

マンションのエレベーターホールで、通りすがりのお爺さんに笑われてしまった。


まずはドトールから。
2300円と3300円の2種類で、ドリップタイプと豆タイプが選べます。
素晴らしい。

私はドリップタイプの3300円を買いました。

IMG_4676.jpg

手前にあるのが、ドトールくじです。
大当たりは1万円分のコーヒー券だそう。

IMG_4678.jpg

外れのサイズup券でした\(^o^)/

ドリップコーヒーは2箱とも同じ内容です。

IMG_4679.jpg

IMG_4680.jpg

IMG_4682.jpg

5種類×10杯分。
コーヒーくじが残念でしたが、純粋にコーヒー目当ての福袋ということで大満足です。


お次はタリーズ。
3000円、5000円、10000円の3種類あり、私は5000円を買いました。
5000円袋に入っているひざ掛けが可愛いなあと思ったんです。

タリーズはオンワードとコラボしているので、お洒落ですよね。

IMG_4683.jpg

中身はこんな感じ。

IMG_4684.jpg

8枚使えるコーヒー無料券が素晴らしい。
コーヒーはドリップと豆が両方入っています。

IMG_4686.jpg

IMG_4687.jpg

ひざ掛けはペラペラな布じゃなく、しっかりとしてします。
裏地がふかふかなので、温かいですよ。

ドトールと言い、タリーズと言い、お店のカラーが福袋に出ていて面白い。


最後は2018年しょっちゅう注文していたブルックス。
安くてそこそこ美味しいドリップコーヒーを飲むなら、ここ1択になってしまうのですが。

注文したのをすっかり忘れていて、1月1日に到着したという。

IMG_4688.jpg

5400円です。
中身はこちら。

IMG_4691.jpg

合計165杯。
量だけなら圧勝です。

IMG_4690.jpg

IMG_4692.jpg

IMG_4693.jpg

ただ、砂糖入りのインスタントラテや日本茶も3分の1ぐらい混ざっているので、実質飲みたいのは100杯分程度。
それでもドトールよりコスパが高いのはさすが。



一番買いたかったのはスタバ。
なのですが、抽選落ちたんですよ( ノД`)シクシク…
でも2019年度版福袋を見て、正直買わなくて良かったかなあと。
サンドイッチボックスは使わないし…。
ブランケットはタリーズよりもダサい…。
ジップロックもちょっと…(;^ω^)
と、思ってしまった次第。
誰がデザインしたんだYO

興味のある方はぐぐってみてください。

スポンサードリンク



池袋西武 2019年福袋

明けましておめでとうございます。
6年ぶりに、日本で年越しをしました。


年始の楽しみと言ったら福袋(゚∀゚)
ということで、おなじみの池袋西武へGOしてきたんですよ。

IMG_4664.jpg

西武池袋のデパ地下は日本一。
2018年は勤務地が池袋ということもあり、頻繁に買い物しました。
その額、お得意様部の方からゴールドカードのインビテーションをもらうほど(;^ω^)

買い物の9割が地下の食品売り場なのだが


というわけで池袋西武にハートを鷲掴みされたので、1月1日は池袋西武で福袋フィーバーすると決めていました!
朝10時に乗り込みました~!


地下の食品街から館内に入ったのですが、どこの夏コミ・冬コミなのかと思うぐらいの人人人。
食品街の各店舗さんの半分以上は福袋を用意していて、まさに買い物天国になっていました。

ただし、お得感を感じる福袋は意外に多くなかったですね。

値段より倍以上の価値があるかは当たり前で、食品で「このお店にしては沢山入っている」程度の盛りだと、なかなか厳しいと思うんですよね。
例えば「肉袋」。
ローストビーフ100グラム、空揚げ6個、スペアリブ3個がついて3300円。
1種類1100円(-ω-;)ウーン
この店の通常の値段だと5000円相当するのは知っていますが、いつも夕方過ぎたら割引していたような…?(-ω-;)

という、少し考えたらお得感ないよな、という福袋がちょこちょこ混ざっていました。
お祭り気分で買い物する人には関係なさそうですが、製造原価とか考えてしまう職業病の人にはなかなか厳しいものがあります。


その中で買った福袋は2つ。
1つは、良く買い物している9階のペットショップの福袋。

IMG_4665.jpg

犬用と猫用に分かれています。
猫用は、1500円(おもちゃ袋)、3000円(猫用ベッド+おやつ)、5000円(キャットタワー+おやつ)の3種類です。
中身も見せてもらえます。
3000円と5000円の福袋はとてもお得な内容だったのですが、猫用ベッドもキャットタワーも持っているのでいらないんですよね。
いつもお留守番させているから…、と1500円のおもちゃ袋を買いました。

IMG_4666.jpg

3000円の猫用ベッドは、夏用と冬用の2種類から選べる仕組みで、冬用のベッドはホットカーペット機能付きという優れもの。
これ欲しかったなあ。

中身はこんな感じ。

IMG_4671.jpg

IMG_4673.jpg

IMG_4674.jpg

中身の値段を考えるなら、3500円ぐらいかな。
新しいおもちゃを上げても、10分ぐらいで飽きちゃうのが難点…



もう1つの福袋は、地下食品街の「京・錦小路」のお漬物袋。
4種類入っていて1000円です。
1種類250円ですから安い(゚∀゚)
名物の千枚漬けはさすがに入っていませんが、福袋の中身は微妙に種類が異なっていて、確認してから買えるのもいい。
安さとお得さであっという間になくなっていました。

IMG_4669.jpg

IMG_4670.jpg

ご飯系の福袋で食指が動かず、昼ご飯を買う気で来たのにそれが残念でした。
来年に期待。

スポンサードリンク



給料日

今の会社は、毎月25日が給料日です。
25日が土日だと、前倒しの平日になります。
日本の一般的な会社ですね。

8月はひどい金欠だったので、給料日が待ち遠しくて仕方なかったんです。
8月は24日(金)が給料日。
それで、ようやく苦節1か月、給料日にたどり着いたわけですが、会社にいる時に謎の違和感が拭えなかったんです。

なんだろう…。
この違和感…。

と思って考えていたら、すぐに( ゚д゚)ハッ!
としました。

みんな静か!
給料日なのに静か!!


中国にいたころは、給料日と言えば一大イベント。
YEAHHHHHHH!給料日だZeeeeeee!!
祝・給料日☆彡
飲みに行くぜーーーーー!フォーーーーーー!!
みたいなノリ。
ほんのちょっと、中国楽しかったなあと思ってしまいますね。

日本の同僚達はいつも通り淡々と仕事をこなして帰ります。
私は好物の牛タンでお祝いしました( ^ω^)

IMG_3929.jpg

IMG_3930.jpg

IMG_3931.jpg

IMG_3932.jpg

池袋にある宮城プラザの牛タン定食は、夜にくると2500円ぐらいしますが、お肉の質はなかなかのもの。
これぞお祝いです。

そして、宮城プラザといえばこれ。

IMG_3940.jpg

ぶっかけ。
好きです☆彡
(´∀`*)ポッ




今日のにゃんこ。

ちゃぶ台でも。

IMG_3918.jpg

通路でも。

IMG_3919.jpg

トイレの前でも。

IMG_3922.jpg

フリーダム。

スポンサードリンク



カオスシティの今

懐かしの深圳。

IMG_3783.jpg

IMG_3784.jpg

IMG_3785.jpg

IMG_3786.jpg

IMG_3787.jpg

ではなく、これ全部池袋の北口で撮影(;^ω^)
中国語のメニューしかない店とか…。
日本人を相手にする気はないのかと、小一時間、問い詰めたい。

IMG_3788.jpg

中国に行く前に、しばしば食べに来ていた「知音食堂」。

IMG_3791.jpg

日本人向けの中華も作ってくれるお店ですが、リクエストすればメニューにないものもランチタイムに作ってくれます。
私の大好物、「水煮牛肉」とかね。

IMG_3793.jpg

カオスシティ池袋にある中華料理屋さんは、日本人向けのお店のほうが少ないのですが、知音食堂は両方に対応している珍しいレストランです。


今日のにゃんこ。

IMG_3894.jpg

噂には聞いていましたが、本当に洗濯機の中、好きなんですねえ。
カビ臭くないのかなあ。

かと思うと、ベッドにごろん。

IMG_3895.jpg

自由気まま。

スポンサードリンク