FC2ブログ

明智あれこれ

深セン駐在を終え、日本でバリバリ働き中
2023年10月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年12月
TOP ≫ CATEGORY ≫ アーユルヴェーダ治療・カルナカララ滞在記

スリランカ・アーユルヴェーダ一人旅 カルナカララ滞在記まとめ

まとめです。

9泊10日、スリランカのカルナカララSPA&HOTELで、アーユルヴェーダの治療を受けました。
滞在の様子はこちらから:

滞在1日目  ・滞在2日目  ・滞在3日目
滞在4日目  ・滞在5日目  ・滞在6日目
滞在7日目  ・滞在8日目  ・滞在9日目

フライトは、スリランカ航空の香港~コロンボ線のビジネスクラスを利用。

香港→コロンボ
コロンボ→香港




現在、スリランカから帰国して20日ほど経ちました。
9日間、治療して良くなった点を書きます。

・白眼がクリアに
・毎朝の快便
・鼻炎の緩和(!)
 ナスティの効果がわかるのが、治療を受けてから3~4日後でした。
 アレルギー薬がないと夜も眠れないので、2日1回は薬を飲んでいたのですが、この薬を1週間に1回程度まで減らせることができるようになりました。
 副作用の眠気が半端なかったので、これは嬉しい効果です。
 もしかして、5回根性で受けていれば、鼻炎が治ったかもしれない…と思わないでもない(;^ω^)
・左胸にガンではない腫瘍があるのですが、小さくなっていました。
 腫瘍の大きさが2センチでしたが、1センチほどに。

追記:11月1日現在、深センが少し秋めいてきたと同時に、鼻炎が復活しました。
ナスティの効果は1ヶ月、もしくは夏の間だけ…という結果に。



これは効果がなかったのかも?と思うもの。
・眠りを深くするための治療(これは鼻づまりのせいで効果がないのかな。たぶん)
・腰痛、関節痛があっという間に復活( ;∀;)
 環境だな…きっと…



どのくらいデトックスできたのかは、鈍感な私にはちょっとわからないです。
再来週日本へ少し帰るので、その時に判明するはず。
日本へ帰ると、いつも指先に手湿疹みたいなものができるんですよ。
それができなくなっていたら、大成功なのですが。
アーユルヴェーダでは、9日間は短いので、体質改善は完全には無理があるかなあ。

でも、あんなにコーヒーが好きだったのに、帰ってきてから1杯しか飲んでいないから、変化はあったかもしれない。
昔ほど飲みたいとは思わなくなってて。




持っていってよかった物。
・ジャージ上下(これは2セットあれば尚良かった)
・着替えのシャツ5枚(もう3枚ぐらいあれば、洗濯回数を少し減らせたかも)
・底が少し集めのビーチサンダル(タオパオで購入、25元)
 スリランカは日本以上に靴を脱ぐ文化です。



持っていって使わなかった物。
・紙パンツ

IMG_0910.jpg

カルナカララでは、毎回紙パンツと紙ブラジャーをくれます。



ホテルの事。

IMG_0725.jpg

今回治療をさせてもらったカルナカララが、私にとってはスリランカで初めて利用したアーユルヴェーダ施設です。
なので、他と比べることができません。
毎日野菜カレーなのも、私がグルテンフリーでお願いしたからそうなっていると思いますし。
1人1棟のコテージはとてもくつろげて、それはすごく贅沢で良かったと思います。

ただ、蟻とハエに悩みましたね。
ヨガパビリオンは、レストランに3階部分を作って、そこでやるとかどうでしょう。
ハエも蟻も、2階には少なかったので。
例えば、現在スリランカにはシャングリラが進出していますので、シャングリラに滞在し、アーユルヴェーダを受けられるなら、蟻にもハエにも悩まないと思うのですよ。
1日90分のマッサージ付きで160ドルとかですし。
SPAエリアにハエなんかいないでしょうし。
食事面で制約がなさそうなので、治療の効果があるかは別として、リラックス効果は半端なさそうです。

日本人のスタッフがいるので言葉の心配はありませんが、GMではないので、やりたいことがあったら自分から積極的に動いてくださいね。
私は、料理教室もボートツアーも含まれていたような気がするのですが、興味がなかったので放置しました。

日本から気軽に4泊ぐらいでデトックスの旅なら、カルナカララはいいかもしれません。
短期の宿泊者にも、シロダーラをやってくれるので。
もしくは、アーユルヴェーダ上級者で、もう色々知っているから大丈夫よ、という方。
アーユルヴェーダ初心者が、いきなり9日間も滞在するなら、食事面で色々工夫してくれ、かつ初心者向けの説明をきちんとしてくれる施設のほうがいいかと思います。

なので、リピートするかと聞かれたら、他の施設を見てみたい、が回答になります。
色々見た結果、やはりあのコテージに戻りたくなったら、またきっと来ると思います。




カルナカララ公式HP:
http://karunakarala.com/sparesort/ja/

予約はこちらからどうぞ:
エクスペディア
Hotels.com

スポンサードリンク



アーユルヴェーダの旅 スリランカ・カルナカララ滞在記 9日目

9日目、マッサージ最終日です。

IMG_0841.jpg



午前5時、起床。
便が普通になってきたような気がする。
眠りは変わらずの浅さ。




午前6時半、ヨガ。
今日は日本人の夫婦、日本人の中年女性1人、+私のフル参加。
私にとっては、最後のヨガ教室になる。
次にちゃんと運動するのは、いつの日になることやら。




朝ご飯。

IMG_0844.jpg

IMG_0843.jpg

IMG_0845.jpg

写真を見て、何か気づきましたか?
なんと白身魚があったのです!!

IMG_0846.jpg

最終日だからご褒美キタ!?
ありがたく全部頂戴しました。

川魚ですがカレーのおかげで生臭さが感じなかったです。
身はすごくひきしまっていました。
マッチョ魚。

IMG_0847.jpg

久しぶりに、食事した~!という感覚(*´∀`*)

この日は、中国人団体客が1Fでバイキングを食べていました。
私が食べ終わって下へ降りたころにはいなくなっていたので、バイキングをチェック。

IMG_0850.jpg

IMG_0848.jpg

IMG_0849.jpg

ソーセージがあったけど、なんだか空しくなって撮るのをやめてしまいました。



午前8時半、ドクター問診。
眠りが変わらず浅いことを言う。
シロダーラをもう1度受けましょう、ということに。



~午前のマッサージ~
頭のマッサージ、肩のマッサージ、いつもより長めのシロダーラ。
かなり長め、かつ丁寧にやってくれた模様。

マッサージが終わったら、SPA棟入り口で日本人奥様と少し会話。
彼女はかなり体調が良くなったそう。




昼ごはん。

IMG_0851.jpg

IMG_0852.jpg

朝の白身魚は夢か幻だったのかと思うぐらい、いつもの野菜カレー。
晩御飯に魚をだしてくれと頼むが、今日は釣りに行かないから無理と言われる。

日本人ご夫婦はランチ後に旅立たれました。
あと1日、マッサージ楽しんでね、と。




~午後のマッサージ~
全身マッサージ、スチームバス。
最後のマッサージです。
この組み合わせは、とてもスッキリしました。
スチームバスは前回よりも長めで、汗を沢山かけましたよ。

今更ですが、SPAルームは川沿いにあり、SPA棟と河の間に道があって、たまに修理の男性が通ります。

IMG_0853.jpg

あられのない格好でくつろぐのは危険、見られますよ。

最後にドクターと、9日間マッサージしてくれたスタッフと記念撮影し、別れの挨拶。
9日間もお世話になったのですが、別れ際はけっこうアッサリです。


この日は5時からニゴンボへの買い物ツアーをオプションで頼んでいたので、それまで部屋で9日間のお片付け。
ニゴンボツアーは、私のパッケージに入っていたようで、無料でした。
興味がなかったので聞かなかったのですが、料金にどんなオプションが含まれているか、確認したほうがいいですよ。

普通するね(;^ω^)



午後5時、ニゴンボへ買い物ツアー。
女性スタッフさんが通訳として同行してくれるそうです。

IMG_0863.jpg

トゥクトゥクに乗ってGO~
外国人向けではなく、ローカルな洋服屋さんをまわって、お土産用の像柄パンツなんぞ購入しました。



ホテルに戻って最後の晩餐。

IMG_0871.jpg

今夜はお相伴もいました。

IMG_0870.jpg

まあ、この子は良くいるのですけどね。

IMG_0864.jpg

見事に野菜カレーだったので、
フィッシュは!?フィッシュウウウウ!!
と訴えたら、少し時間をくれるなら作ってもいいと。
そして登場、白身魚です(*‘∀‘)

IMG_0865.jpg

見てよこの美味しそうなビジュアル。

IMG_0866.jpg

リクエストは言うべき( ^ω^)



明日は朝5時半にホテルをチェックアウトし、空港へ向かいます。
ラウンジを堪能したかったので、3時間前のこの時間でお願いしました。

スリランカ航空・ビジネスクラスのコロンボ~香港搭乗記を書いたら、9日間のまとめをします。



カルナカララ公式HP:
http://karunakarala.com/sparesort/ja/

予約はこちらからどうぞ:
エクスペディア
Hotels.com

スポンサードリンク



アーユルヴェーダの旅 スリランカ・カルナカララ滞在記 8日目

8日目です。

IMG_0796.jpg




午前5時、便意で起床。
水っぽい。



午前6時半、ヨガのクラス。
先生に足を心配され、心が痛む(;^ω^)
この日から(もしくは昨日から)、ハエ捕りラケットを持参で、ハエ退治をしていたわ。
蟻は頻繁にチェックしているし。
涙ぐましい努力と試行錯誤に感動。




朝ご飯。

IMG_0798.jpg

IMG_0797.jpg

IMG_0800.jpg

IMG_0801.jpg

果物プレートの一番右にのっているもの、何でしょうね。
砂糖がかかっていたような。
しかし、この日は食べ終わってからお腹がちょっとだるくなる。



午前8時半、ドクター問診。
お腹のことを言って朝食の写真を見せたら、単に食べ過ぎだと言われる。
メニューはストイックだが、食べる量は自分で考えないとダメ。



~午前のマッサージ~
頭のマッサージ、肩のマッサージ、シロダーラ
シロダーラは眠りを深くするためですね。
本当に長くオイルをたらしてくれるのですが、第3の眼は開眼しません。
これはアーユルヴェーダの中では数少ない、効果がないと思った施術です。
個人的にですよ、個人的に。




昼ごはん。

IMG_0808.jpg

IMG_0809.jpg

食べ始める前に、後輩君からスリランカで何をやっているのか聞かれる。
説明が面倒くさいので、「俺より強い奴に会いに来た」と回答をする。



~午後のマッサージ~
足マッサージ、足パック、足湯。
足パック中、一昨日蟻に噛まれた箇所が痛みだす。



日記を書いたら、少し散歩してみた。

IMG_0811.jpg

IMG_0815.jpg

IMG_0813.jpg

IMG_0820.jpg

ジビエがいた(^p^)

IMG_0821.jpg

ドクターの問診所の近くの畑。

IMG_0823.jpg

IMG_0822.jpg

IMG_0827.jpg

ここで栽培しているものが、レストランで出てくるそうです。

門の外にもちょっとだけぶらぶら。

IMG_0832.jpg

塀のところにガラスを置く泥棒侵入対策。

IMG_0833.jpg

中国と同じだ。
もっと歩いて行きたかったが、近所の人にガン見されて何とも言えないので、ホテルの敷地内に引っ込む(;^ω^)

ロビーをのぞいたら、併設のお土産ショップで日本人夫婦の奥様がお土産を選んでいたので、私ものぞいてみた。

IMG_0859.jpg

その時に少しお話させてもらったのですが、奥様はカメラマンでお仕事で来ているそう。
素敵なワークライフが羨ましい。
私なんで中国なんだと小一時間。



晩御飯。

IMG_0839.jpg

IMG_0840.jpg

明日3回やったら終わる作業だと思って頑張る。



9日目に続く。




カルナカララ公式HP:
http://karunakarala.com/sparesort/ja/

予約はこちらからどうぞ:
エクスペディア
Hotels.com

スポンサードリンク



アーユルヴェーダの旅 スリランカ・カルナカララ滞在記 7日目

7日目です。

IMG_0789.jpg





午前5時、便意で起床。
相変わらず水のような便。
ヨガはサボり(^-^;
先生とアシスタントの顔が浮かんで、少し心が痛い。



朝ご飯。
お腹はすく。

IMG_0779.jpg

IMG_0780.jpg

IMG_0781.jpg

米が豆になる。
日本人の女性らしき人がきたので、挨拶をしたが反応がなかった。
AさんBさんが恋しくなる。



午前8時半、ドクター問診。
ナスティはもう嫌だとカミングアウト。
オイルのアレルギーを疑ったが、医者曰く、額を温めてたまっている毒素を鼻水で出すので、鼻水が沢山出るのは正常なこと、とのこと。
ええ~そうなんだ~~~~Σ(゚Д゚)と思ったが、もう鼻炎は西洋医学で治すと決めてしまったし、腰痛と関節痛を取りたいと思っていたので、決意は変わらず。
脚の血行を回復させることに重点をおいてもらって、腰痛と関節痛のケアをお願いする。




~午前のマッサージ~
全身マッサージ、腰のスペシャルトリートメント、ハーブの蒸し風呂

腰のスペシャルトリートメントは、腰回りに塀を作って、オイルをその中に流し込むというもの。

IMG_0784.jpg

上の写真は、ハーブの蒸し風呂。
首から上だけだして、パカッと蓋を閉められます。
この蒸し風呂、足の置き場によっては蒸気が熱すぎるので、中でもじもじしながら微調整。
終わった後のスッキリ感が最高です。
腰痛と関節痛が和らいで驚き。




昼ごはん。

IMG_0787.jpg

今日はデザートにジュース。

IMG_0788.jpg

食事に関しては、変わらずの作業感。
本日のレストランは、日本人夫婦の2人、一人旅の日本人らしき中年女性1人、+私の4人だが、ウェイターのお兄さんパニック。
ホテルの稼働率が100%になったら、どうするつもりなのかと。

客同士の会話がないので、私は一人、AさんBさんの思い出にひたっていました(;^ω^)
恋煩いかと突っ込みたい。



~午後のマッサージ~
足のマッサージ、足のパック、足湯。
右脚の付け根の関節だけがやたら痛んでいたのですが、もう痛みがほんのわずかに。




晩御飯。

IMG_0792.jpg

IMG_0794.jpg

中国に戻る日が明々後日。
この食事のときから、帰りのビジネスクラス・ラウンジで食べるであろうソーセージやハムのことばかりを考えるようになってしまいました。



8日目に続く。



カルナカララ公式HP:
http://karunakarala.com/sparesort/ja/

予約はこちらからどうぞ:
エクスペディア
Hotels.com

スポンサードリンク



アーユルヴェーダの旅 スリランカ・カルナカララ滞在記 6日目

6日目です。

IMG_0785.jpg



午前4時。いつも通りの眠りの浅さで起床。



午前6時半、ヨガ。
日本人の夫婦がいました。

そして、姉さん事件ですよ。
リラックスパート中、大きめの蟻に右足の親指を噛まれたのです。


Д;)<痛っ!!!!


と完全に瞑想の邪魔レベルで叫びましたとも。
蟻に噛まれる痛みは、蟻の身体の大きさと正比例するんですね。
体長1㎝越えの蟻は、痛みが半端なかったです。
何か危ない毒でも持っているのかと思うぐらい、全然痛みがひかない。

ヨガが終わりかけだったので、先生&アシスタントはとりあえずヨガを終わらせて、二人がかりで私の足の親指をもみもみw

IMG_0767.jpg

このまま足の親指がもげるのかと思ったわ(^o^)

そういえば、アシスタントの男性は、虫取り係の様です。
蟻を拾いあげて外にポイしていました。




朝ご飯。
足の指がひりひりしつつも食欲はあるわけで。

IMG_0766.jpg

IMG_0768.jpg

IMG_0769.jpg

IMG_0770.jpg

肉を食べたいという煩悩が、最近は消えています。
食事は楽しみではなく、1日3回、胃に物を流し込む作業。
淡々と終わらせます。




8時半、ドクター診察。
今日もナスティをやると告げる。
診断が終わって9時の治療が始まるまで、ヨガパビリオンのところでボケっとしていたら、遠くにウサギが見えた。

IMG_0772.jpg

猛烈にジビエ…と連想してしまう(^q^)




午前8時半、ドクター問診。
今日もナスティをやると告げる。
蟻に噛まれた部分は、だいぶ痛みがひいていたので、ドクターには言わず。




~午前のマッサージ~
頭のマッサージ、ナスティ。
いつもの頭のマッサージ後、温めたハーブ類をくるんだ布で、頭周りをハンコの様にペタペタと押されました。
これが気持ち良くて。

今日のナスティ。
まずは仰向けに。
片側の鼻は完全つまっているが、オイルをずずずと頑張って入れてと言われる。
昨日より、鼻の奥にオイルが入っている感覚がわかる。
今日はなかなか起きあがって吐いてと言ってくれず、5分くらい?仰向けのまま放置される。
この状況、のどがイガイガして苦しい。
鼻にオイルが入っているから鼻呼吸できなくて、口呼吸になるのだが、オイルを飲み込みたくなって辛い。
案の定、絶対ダメなのにちょっと飲みこんじゃう。

起き上がっていいよと言われて、すぐ起きてがーっぺっ。
今日のがーっぺっも、素人目には唾ばかりで全然オイルが出ているように見えなく、ショボン(´・ω・`)とする。
吐いてる途中から、猛烈に鼻水も出てくる。
昨日とは比べものにならない量の鼻水。
しかも、この鼻水が本当に止まらない(;^ω^)
のだが、お茶をだされてうがいして、午前の治療終了。



部屋に戻ったが、12時半の昼ご飯ごろまで、2時間近くずーっと鼻水が止まらないんですよ。
鼻呼吸ができないので、呼吸も口で。
これ、なんかアレルギーが酷いときの鼻の状況そっくり。
オイルでまさかのアレルギー出てる??????(;^ω^)
これはいかん、と思い、次の瞬間には東京の鼻クリニックに電話して、初診の予約を入れていました。
アレルギー鼻炎は、日本の西洋医学で完治できる時代なんですよね…。
(スリランカの旅行を申し込んでから、あの手術の存在を知ったという)
明日以降は、西洋医学では治りにくい腰と関節炎の治療にシフトしてもらおう、と決意する。




昼ご飯。
やっと鼻水がおさまりつつある。
食欲は、あるようでない、ないようである。

IMG_0774.jpg

IMG_0775.jpg

初めてオレンジが出て、ちょっとだけ嬉しい。



~午後のマッサージ~
足のマッサージ、背中のマッサージ、腰のスペシャルトリートメント。
うつぶせの状態でのマッサージは、首がけっこう痛い。
スパやエステのマッサージ台は、うつぶせの場合、首を出せる穴が開いていますよね。
それがなく、枕だけなので。
このうつぶせの時に姿勢が辛いというのは、AさんBさんも良く言っていたなあ、と。




マッサージ後、晩御飯まで2時間程度の空き時間があるので、「蟻、噛まれる、スリランカ」で検索したら、大事なところを3か所も噛まれた男性の話が出てきましたよ。
EDになっていないか心配になりますね。
中国南方地域ではゴキブリとの戦いですが、東南アジアでは蟻との戦いのようです。



晩御飯。

IMG_0777.jpg

IMG_0778.jpg

作業感がハンパない。
お腹がすいている感覚はちょっとだけ。
食べたいから食べるのではなく、決まり事として食べるという、仕事の一種みたいな。
美味しいや、口に合わない、などの感想も浮かばなくなってしまった。

食事が悪いわけではないですよ。
ベジタリアンフードを食べ続けるのが、修行みたいになってしまって。



朝、診療所前で見たウサギは食用じゃないのかなあ、と思いながら就寝。


7日目に続く。


カルナカララ公式HP:
http://karunakarala.com/sparesort/ja/

予約はこちらからどうぞ:
エクスペディア
Hotels.com

スポンサードリンク



アーユルヴェーダの旅 スリランカ・カルナカララ滞在記 5日目

5日目です。

IMG_0683.jpg

相変わらず長い夢を見て起床。
排便も変わらず、1日2回、水っぽい。
4時ごろに便意で起きて、朝食後にまた出る。
そんな毎日。




午前6時半、ヨガ教室。
今日はスリランカ人のアシスタント一人とヨガの先生、+明智という布陣。
ほぼマンツーマン。
外のウッドチェアで読書をしているときに、よく小さな蟻にかまれていたのですが、この日はヨガ中もやられました。
リラックスできない(~_~;)



朝食。

IMG_0748.jpg

IMG_0750.jpg

IMG_0752.jpg

一人だと30分で食べ終わってしまう。
カラスがすごい近くまで寄ってくるけど、カメラを向けると逃げる。



8時半、ドクター診察。
体調は良好なので、今日からナスティというパンチャカルマを開始するとのこと。

IMG_0754.jpg




9時、マッサージ開始。
まずは頭のマッサージ。
それが終わったらいよいよナスティです。
これは、まず仰向けに寝て、鼻の中にオイルを入れ、ずずずと奥まですすって入れて、ちょっとだけ放置。
(この時にオイルを飲み込んではいけない)
その後、起き上がって、たんを出す要領でオイルを出すというもの。

がーっぺっの要領で出せばいいのですが、これが上手くでなくて、すごく喉が気持ち悪いんです。
風邪の時に喉がイガイガすると思うのですが、その感覚を100倍にしたイガイガ感。
やる前の説明では、ほほが燃える感じがするとのことでしたが、私の場合は喉が熱かった。
オイルがうまくだせなくて、吐き出したのが唾がばっかりの様に見えていたのですが、ドクター曰くよく出せているとのこと。
あまりに掃き出しが苦しくて辛くて、喉が気持ち悪くて、涙はでるは、鼻水はでるは、でした。

しばらく吐いて、ドクターのOKが出たら、水でうがい。
このうがいでイガイガが半減(;_;)
その後、お茶でうがい。

そこまでいったら、1回目のナスティは終了です。
この日は、終わったらケロッとしていました。
ナスティは5回やらないと効果が出ないと言われていましたので、1回目終わって何の変化もなかったけど、また明日も頑張ろうと。
治療が辛かったら、すぐやめられますから、とスタッフさんに言われていたので、途中でやめる人けっこういると思う。



IMG_0753.jpg


昼食。
あんなに辛い治療をしても、終わってみればお腹は普通にすく。

IMG_0758.jpg

IMG_0759.jpg




午後2時。
マッサージ前に、ドクターから体調はどうか聞かれる。
問題がないので、マッサージしてもらいたいと答える。

~午後のマッサージ~
足のマッサージ、腰周りの特別トリートメント
腰のトリートメントは、腰のあたりに小麦粉のようなもので丸い囲いを作って、その中にオイルを入れるというもの。
これは、腰痛持ちの人には気持ち良くてお勧めです。
この日は腰痛は取れたが、右足の付け根の関節痛がまだ少し残っていました。



マッサージ後、外のウッドチェアで休んでいると、牛の鳴き声がまた聞こえた。
殺して食べたいヽ(`Д´)ノ

IMG_0761.jpg





晩御飯。

IMG_0762.jpg

IMG_0763.jpg

日本人のご夫婦を見かける。
明日は一人じゃないんだとホッとする(;^ω^)
ここのホテル、稼働率が心配になるぐらいお客が少ない。



6日目に続く。




カルナカララ公式HP:
http://karunakarala.com/sparesort/ja/

予約はこちらからどうぞ:
エクスペディア
Hotels.com

スポンサードリンク



アーユルヴェーダの旅 スリランカ・カルナカララ滞在記 4日目

4日目です。

IMG_0741.jpg


午前4時。
スリランカのローカルちっくな音楽と、ベースの重低音に起こされる。


午前6時半。
ヨガ教室へ移動。
色々な方向からスリランカ音楽が聞こえてきて、カオス気味。
河の向こうのイベント会場があるようで、日曜日なので何かやっているのでは、とのこと。
ヨガ中、教室の横にアヒルがいるのに気づいて、チキンが食べたいとか、そんなことばかり考えていました。
全然リラックスしてない(笑


朝ご飯。
AさんBさんは今日帰るけど、私はまだ半分も終わってないのです。
肉が恋しい私は、思わず一緒に帰りたいとか言ってしまう。

IMG_0730.jpg

IMG_0731.jpg

IMG_0733.jpg

IMG_0734.jpg

それでアヒルを絞め殺して食べたいという話をしたら、「あれは置物だよ」って言うんですよ。


8時半、ドクター問診。
問診所がヨガパビリオンの隣なので、先にアヒルを見てきた。

IMG_0737.jpg

IMG_0738.jpg

これはヒドイ…(^p^)


問診でドクターに肉か魚を食べたいと訴えだが、今はパンチャカルマに向けた体作りをしているから、絶対にダメだと言われる。
(´・ω:;.:...



~午前のマッサージ~
足のマッサージ、頭のマッサージ、目のスペシャルトリートメント。
目のトリートメント前に、丸く温かい石を布でくるんだようなもので、顔をペタペタ。
そのあとに、目の周りに囲いを作って、オイルをたらし、オイルのプールの中でまばたきするアレです。
白眼スッキリ。



お昼ご飯。

IMG_0739.jpg

IMG_0740.jpg

AさんBさんは、この後チェックアウトしてコロンボ観光し、空港へ。
最後に、ウェイターのお兄ちゃん含めて4人で写真を撮って、お別れしました( ノД`)シクシク…



~午後のマッサージ~
顔のスペシャルトリートメント。
パックしたり何やら色々。



午後からは他に客がいない、と言われる。
プール入れば良かったかなあ。


晩御飯。

IMG_0745.jpg

人気がなくて寂しい。

IMG_0744.jpg

IMG_0747.jpg

一人ご飯ってこんなにつまんないんだ、と実感してしまった。
早くもAさんBさんロス。


晩御飯後、明日からパンチャカルマの治療が始まるので、それに対する注意事項を聞きました。
・冷たい風にあたってはいけない。
・昼寝はダメ。
・指定レストラン以外での食事は禁止。
・治療をやってみよう。
等々。



5日目に続く。



カルナカララ公式HP:
http://karunakarala.com/sparesort/ja/

予約はこちらからどうぞ:
エクスペディア
Hotels.com

スポンサードリンク



アーユルヴェーダの旅 スリランカ・カルナカララ滞在記 3日目

3日目。

IMG_0681.jpg



午前4時、便意で起きる。
下痢、そして頭痛。
サハシンを飲むとだいぶ和らぐが、完全には取れないような頭痛。



昨日晩御飯の時に、ハエが多いよね、という話題になり、その後フロントに行ってハエ対策をお願いしました。
朝のヨガでは、ちゃんとハエ駆除機のようなものが設置されていました。
効果はあまりないようですが、きちんと対応しようとしてくれるのは嬉しいですね。


7時半、朝食。

IMG_0689.jpg

米ではなく、蕎麦のようなもの?が。

IMG_0690.jpg

IMG_0691.jpg

まあカレーですが。




8時半、ドクター問診。
下痢はココナッツミルクが原因なので、気にしないでとの事。
日本人はこれで下痢になるそうです。
頭痛があるということで、今日もシロダーラの予定でしたが、別メニューになりました。
そして、いつものバルサミコソースみたいだけどちょっと味が違う薬をその場で飲まされましたが、飲んだら本当に頭痛が飛んだ!
アーユルヴェーダ恐るべし。

カルナカララでは人懐っこい猫が住み着いているようで、ドクターの問診中にひょっこりやってきました。

IMG_0693.jpg

最近は猫でもいいから飼おうかなと思う犬派の私。
人間の同居人は面倒だけど、誰かいてほしい→ペットの流れ。



~午前のマッサージ~
頭マッサージ、足マッサージ、顔マッサージ。
東京のアーユルヴェーダ個人サロンでも思うことなのですが、アーユルヴェーダのマッサージ中は寝ない。
別にそこまで気持ちいいとは思わないんだよね。
何でだろう。

部屋に戻ったらお洗濯。
Tシャツは5枚もってきていますが、頻繁に着替えるので、すぐ洗わないとストックがなくなります。


昼食。
大皿で混ぜ混ぜしているときに、写真を撮っていないことを思い出したorz

IMG_0705.jpg

IMG_0706.jpg

何の感想もなくなってしまった野菜カレー。
せめて白身魚が食べたいと、3人で盛り上がりました。
午後のマッサージが終わったら、ボートに乗って釣りでもしにいこうかと。

IMG_0707.jpg

しかも、ここのレストランで食事をしているとき、ほんとにたまにですが、牛の鳴き声っぽいのが聞こえてくるんですよ(^^;
殺して食べたい。



~午後のマッサージ~
全身マッサージ、ハーブバス。

IMG_0710.jpg

疲れを取るのが目的のバスです。
中はハーブの緑の葉っぱでいっぱい。
お湯はぬるめで、胸から上はつからない感じ。
終わったら、体のだるさが取れていてビックリ。


部屋に戻ったらルームメイキングがされていなかったので、フロントに電話して私はウッドデッキで読書&日記。

IMG_0696.jpg

時計がなかったので、携帯を持ち歩いていたのですが、きちんと時計を持ってきた方がいいです。
携帯自体が良くないと思うので。
(後日、フロントから時計を借りた)

ぼーっとしてたら、朝見た猫がやって来た。

IMG_0714.jpg

IMG_0717.jpg

なんかノンビリ生きてるね君( ^ω^)



晩御飯。

IMG_0727.jpg

IMG_0728.jpg

IMG_0729.jpg

AさんとBさんが明日帰るそうで、スリランカ航空の機内食の話で盛り上がる。
私は無性にマーボー豆腐が食べたくなる。
深センで一番美味しいと思っている、会社近くのあの店の味。
夢に見そうなぐらい。



4日目に続く。



カルナカララ公式HP:
http://karunakarala.com/sparesort/ja/

予約はこちらからどうぞ:
エクスペディア
Hotels.com

スポンサードリンク



アーユルヴェーダの旅 スリランカ・カルナカララ滞在記 2日目

2日目です。

IMG_0627.jpg




私はいつも眠りが浅いです。
良く長い夢を見る、トイレに起きる等々。
そんなんなので、夜明け前にコテージの入り口まで誰か来てる気配で起きてしまいました。
これは翌日に分かったのですが、コテージ入り口の明かりを消してまわっているのですね。
足音が気になる人は、寝る前に自分でもう消しちゃうといいですよ。





さて、起きたらまずは朝6時半のヨガクラスに参加します。
昨日は他の宿泊客に会わなかったのですが、今朝のヨガクラスには他に2人の日本人女性がいました。
陽気なAさんと、お洒落なBさん。
二人とも昨夜ついたそうです。
4泊6日のツアーだそうで、私の9泊を羨ましがられました。
中国もういいかなと思いつつ、こういう大型連休が年2回あるから働きやすいんですよねえ。


朝のカルナカララは、適度に涼しくて気持ちがいいです。

IMG_0580.jpg

IMG_0582.jpg

↓ヨガパビリオン
IMG_0838.jpg

ここでヨガをやるのですが、ハエと蟻がすごく多いです。
蟻は気にしていなかったのですが、ハエがしょっちゅう来るのがね…。
ヨガの終わりに横になって瞑想させるパートがあるのですが、ヨガの先生が「Relax your あたま~♪(体の部分だけ日本語)」と言ってくれるものの、ハエがとまるから全然リラックスできないのですよ(;´・ω・)

先生<Relax your あたま~♪

ハエ<ブーン

(私の身体に)ピタッ

私<(イラッ…)

しっし

の繰り返し(~_~;)
日本のハエトリ紙設置とかどうでしょう。

ヨガ自体は、ちょっとしたポーズでも汗をたくさんかけて、普段運動しない人にはいいと思います。
先生の「Relax~」音頭はかなり癒されるので、このまま続けてほしい。






さて、朝食です。
カルナカララは一般のホテルとしても客を受け入れているので、空港に近いこともあって、夜遅い便で到着する中国客が泊まりにくることがあります。
調べたのですが、香港発、コロンボ着で、スリランカ航空21:10着と、キャセイ23:15着がありますね。
どちらで来ても、1泊目は空港近くの宿泊にするようです。

それで、この日はレストラン1Fで中国人たちが朝食をとっていました。
私達日本人女性は混雑を避けるため、2階へ。

IMG_0599.jpg

2階気持ちいい!

IMG_0597.jpg

IMG_0595.jpg

IMG_0596.jpg

風が通っていて、爽やかです。
以後、ずっと2階で食事をとりました。
AさんBさんも2階へいらっしゃったので、一緒におしゃべりしながら食事を取りました。

IMG_0601.jpg

私は治療を始めているので、決められたメニュー。
彼女たちは、今朝はバイキングから好きに食べていい日。

IMG_0602.jpg

このココナッツのスープを飲んだ瞬間、いつもつまっている私の鼻が全開しました。

IMG_0603.jpg

彼女たちが帰る日まで、カレーといえども毎回食事が楽しかったです。


食事が終わってボーっとしていたら、中国人のおじさんが河に向かってガーッペッをしているのが見えました。
人様の河に唾を吐くな(;^ω^)
全く…




食後はいったん部屋に戻ってお薬タイムです。
これも人によってバラバラですが、私は晩御飯後と、朝食後の2回、飲み薬があります。

IMG_0594.jpg

味も人それぞれ。
私のは、液体の方が腐ったバルサミコソースみたいな味。



毎日8時半に先生と軽くコンサル。
昨日は良く眠れた?体調はどう?など。


コンサル後、9時から午前のマッサージです。
昨日のマッサージは先生のお部屋の横でやったのですが、今日からはSPAエリアで。
プールの横にあります。

IMG_0604.jpg

IMG_0605.jpg

IMG_0606.jpg

IMG_0607.jpg

アーユルヴェーダプログラムではない宿泊客も、部屋に空きがあれば受けられるそう。

IMG_0608.jpg



~午前のマッサージ~
頭のマッサージ、シロダーラ、目のスペシャルトリートメント

シロダーラは、かなり長くオイルをたらしてくれます。
人によっては劇的な変化があるそうですが、鈍感明智は良くわかりませんでした。
目のスペシャルトリートメントは、目の周りに小麦粉?で壁を作り、オイルをその中に入れて、オイルのプールの中でまばたきさせるというもの。
視界が黄色になります。
終わると意外とスッキリします。

目の周りにたまに白いブツブツができることがあったので、ドクターに相談して、このメニューが追加されました。
1回目終わった時に、子供のころに患っていた目の病気が原因で、右目の端っこが常に充血していたのですが、それが取れていてびっくりしました。
後日2回目もやるのですが、目の周りにあったブツブツがその2回で消え、今もって発生もしていません。
すごい。

IMG_0612.jpg

シロダーラ後は、このようなかぶりものをされます。
これは1時間取ってはいけないので、SPA棟でバスローブを借りるといいですよ。
施設によっては、シロダーラ後は翌日までシャワーNGのところもあります。
カルナカララは、短期向けに気軽にデトックスしてもらうことが目的で、少し緩めな気がします。
目のトリートメント後、ネットはしばらく見ないで等、注意事項を言われなかったし。
(私個人の勝手な感想ですよ。)

ああそうそう、シロダーラ中もハエにとまられ、リラックスできませんでした(^o^)
これは仕方がないのかなあ。




お昼。
マッサージでは緩めでも、食事が厳しいのがカルナカララ。
ひたすら野菜カレー(;^ω^)

IMG_0613.jpg

IMG_0614.jpg





~午後のマッサージ~
フットパック、フットマッサージ、フットバス

私のリクエスト通り、重点的な足のマッサージ。
好転反応か、足にぶつぶつがでる。



マッサージ後は、泊まっていた1番のコテージに戻って荷造りをし、16番へ移動です。
河沿いの素敵なところ。

IMG_0625.jpg

こんな素敵なスペースが、コテージの目の前にあります。
空いた時間、ずっとここで読書をしていました。




夕方。
ホテルからオプショナルツアーのオファーをいただいたので、行ってきました。
ニゴンボ買い物ツアーです。

IMG_0634.jpg

IMG_0637.jpg

1店舗目、Dilmahの紅茶ショップ。

IMG_0644.jpg

IMG_0645.jpg

IMG_0648.jpg

中国人がここで爆買いするようです。
パッケージに簡体字…
ブランドイメージぶち壊し
げふんげふん

IMG_0647.jpg

IMG_0649.jpg

自分で飲む用の簡易パッケージタイプでよければ、スーパーで買ったほうが安い。

2店舗目、SPA CEYLONショップ。

IMG_0650.jpg

IMG_0652.jpg

スリランカで有名なアーユルヴェーダグッズのブランドです。
ここのクリームはすべすべになるので気に入っています。
コロンボ空港にも大きなショップが入っているので、そっちで買ったほうが安いかも?
ということで、ここでも誰も買わず。
私は結局ほとんどを空港で買いましたが、空港のほうが少しだけ安い上に、お買い上げ金額120ドル以上でアメニティポーチをプレゼントしてくれます。
このアメニティポーチは、日本で買うと7000円するのですよ。
なので空港買いがお勧めですが、そうすると預け荷物に入れられないので、ちょっとだけ重くて面倒です。


3店舗目。
地元のスーパー。

IMG_0671.jpg

サマハンを爆買いしました。
安い。
カシューナッツのチョコレートも、お土産用にここでまとめ買い。
サマハンをご存知ない方は、上のリンクからカスタマーレビューを読んでみてください。
スリランカ産のすごいお茶なんですヨ。


買い物ツアーはここで終了。
ホテルに戻って晩御飯です。

IMG_0675.jpg

はい、野菜カレー。

夜は寝る前に日記を書いています。
1日2回ほど、夜に停電するのでビクッとします。
すぐに復旧するのですが。

IMG_0678.jpg

3日目へ続く。


カルナカララ公式HP:
http://karunakarala.com/sparesort/ja/

予約はこちらからどうぞ:
エクスペディア
Hotels.com

スポンサードリンク



アーユルヴェーダの旅 スリランカ・カルナカララ滞在記 1日目

スリランカの旅は、アーユルヴェーダ施設にこもってデトックスしまくるのが目的です。
本格的に効果を得たい場合は2週間以上の滞在をお勧めするそうで、9日間は少し短いので、全日程施設にこもることにしました。
これから行く人のために、少し詳しく書いてみます。






1日目。
飛行機が3時間遅延しても、香港からだと朝7時に空港到着です。
スリランカはVISAが必要ですから、事前登録済みで、入国審査はスイスイでした。
動線がなんともわかりにくい空港ですが、緑の案内に沿っていけば出られます。

出口の自動ドアを出たところに、両替ショップがいっぱいあります。
ピックアップの人たちは、その両替ショップの後ろの待合席にいますので、自動ドアを出て「ホテルのドライバーがいない!3時間も遅延したから帰っちゃった!?」とパニックにならないように。
私です(;^ω^)


今回何故カルナカララにしたのかというと、空港からの移動が楽なのと、各部屋エアコン・Wifi付きだからです。
アーユルヴェーダ施設は、大体が空港から2-3時間かかり、かつエアコンなし、Wifiはロビーのみがほとんどです。
治療中は携帯を見ないほうがいいことは分かっているのですが、Wifiがないと暇すぎてやることがないんですよ。
それで会社のメール見ちゃって、返信、仕事してるじゃん的な流れになっちゃったんですよね(ノ∀`)
3日目以降はメールチェックを放棄しました。


ホテルまでの送迎は、宿泊費に込みです。
無事ドライバーと合流したら、30分で到着します。

IMG_0834.jpg

ロビーでウェルカムティーと、スケジュール表をいただき、日本人の女性スタッフさんから説明を受けます。
チップについてどうするか分からなかったのでスタッフさんに聞いたのですが、「お気持ちだけで~」みたいな回答。
「宿泊費に含まれているから必要ありません」か、「含まれていないから、お願いします」ぐらいストレートに言ってもらえるとありがたい。

IMG_0552.jpg

この日は午前8時ごろにホテルへ到着でしたので、もう今日からマッサージを始めたいと言いました。
荷物を置いたら、すぐにドクターの元へ。

一番最初のコンサルテーションは、長めです。
今までかかった病気や、現在の状況、どうなりたいかを具体的に話します。

・アレルギー性鼻炎を直したい
・アトピー性皮膚炎を直したい
・足の関節痛が右側だけする
・腰痛を直したい
・頻繁な片頭痛を直したい
・肩こり、頭のこりを取りたい
・あごの下のたるみを取りたい
・美白したい
・若返りたい

美白は笑われましたが、「若返りたい」はアーユルヴェーダでは有りです。
今回9日間という滞在なので、アーユルヴェーダの中でも辛い治療にあたるパンチャカルマを受けることができると言われました。
旅行出発前日に生理になるというアクシデントがありましたが、パンチャカルマ以外はおおよそ受けられるとのことです。
前半の生理中はパンチャカルマに向けた体づくり、後半はパンチャカルマという日程になりました。

カルナカララでは、チェックインから治療終了まで、一人のマッサージ師が専属でついてくれます。
私の担当は、笑顔の優し気なお母さんぽい人でした。

IMG_0554.jpg



~1日目午前のマッサージ~
顔のマッサージ、足のマッサージ、フットバス

マッサージを受けてる最中に、ハエが良くとまりました。
季節的なものでしょうか、この後ハエにはずっと苦労させられます。


昼ご飯は、ホテル唯一のレストランへ。
アーユルヴェーダ治療中の滞在者は、その人に合わせたメニューが提供されます。
つまり選べない。
グルテンフリーでお願いしていましたが、ご飯にささっている茶色い煎餅みたいなものは小麦粉です。
アレルギーの人は気を付けてください。

IMG_0578.jpg

IMG_0579.jpg

日本からのフライトで来る方は、到着するのが夜なので、到着日の晩御飯と翌日の朝ご飯は選べたりするそうですよ。

食後はぶらぶら散歩をしていたのですが、プールに入っている人は誰もいない。
この先も、入っている人は少なかったです。


~午後のマッサージ~
顔のスペシャルトリートメント
顔の皮膚がもちもちに…!


晩御飯。

IMG_0590.jpg

IMG_0591.jpg

カレー地獄が始まった(^p^)


ネットを自粛するとやることが激減するので、Kindleを持ち込んでずっと読書をしていました。
(Kindleも目にどうなんだろう、という気はしますが…)
あいた時間は、ひたすら読書と日記のみでしたよ。
敷地内の散歩も限界がある。


最後にコテージ紹介。
カルナカララでは、1人1つのコテージを割り当ててくれます。
この点は、ポイントがとても高いですね。

↓全体図。初日は1番、2日目以降は16番にしてくれました。
16番は川沿いのウッドデッキに近く、すごくお勧めです。
IMG_0617.jpg

IMG_0618.jpg

IMG_0570.jpg

このクローゼットの小ささは、長期滞在者にはちと辛い。

IMG_0569.jpg

IMG_0619.jpg

タオルアート。

IMG_0620.jpg

よそ様のブログでは、毎日色々なタオルアートをしてくれるそうですが、私の時は初日しかなかったよ?(;^ω^)

IMG_0621.jpg

IMG_0622.jpg

IMG_0559.jpg

トイレはウォシュレット付き!

IMG_0561.jpg

中国とは比べ物にならないくらい流れがよくて感動しました。



チップ問題は、同時期に泊まっている日本人女性から「チップ込みの料金だったから、あげてないよ」と言われたので、私もあげるのをやめてしまったのですよね。
私の料金はチップ込みではなかったから、タオルアートされなかったのかなあ、と。
(その日本人女性は、毎日してあったそう)
彼女たちのような格安旅行ツアーではなくて、施設の正規料金を払っているのですが。

考えたら治療に影響がでそうなのでキニシナイでノーチップを通したのですが、まあ色々ありました(^o^)
・タオルアートがなかった事件
・タオルに血がついてる事件
・バスローブが補充されていない事件
・飲みかけのペットボトルが部屋にあると、お水を2本補充してくれない事件
中国で暮らしている私には、どうってことないけどネ。


2日目に続く。



カルナカララ公式HP:
http://karunakarala.com/sparesort/ja/

予約はこちらからどうぞ:
エクスペディア
Hotels.com

スポンサードリンク